忍者ブログ

バカ夫婦。

とらちゃんとサル。 バカ夫婦歴22年。 何年経っても仲良しで冒険好きな夫婦です。 そんな人生の旅の途中。 出会いや別れの中で気付いたこと、思ったことなどを綴っています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ふいに見つけた春。


土筆採りは子供の頃から好きだが、ここ数年は何故だかしてなかった。


久しぶりの土筆。


とらちゃんもこういうのに弱く、自然の恵み(無料)を見るとスイッチが入る。(笑)



そして大概は採りすぎる…(苦笑)


山菜などの自然の恵みは採りすぎてはいけない。

季節を楽しむ程度でいい。




やはり…


ここでもバカ夫婦(笑)


こういう自然は大切にしたいと思うサルでした。




にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


PR

成長するバカ夫婦。

若いころは とにかく人とおんなじことが嫌だったような気がする。

「変わってる」とか「特別」とか
そういう言葉に弱くて


「普通」なんてつまらないって思ってた。


いきがって 強がって 自分を作っていた。



好きとか 愛とか


そんなこともバカにして 




私たち夫婦はそんなんじゃないんだって 無理して


ヤキモチなんてカッコ悪いとか


大人のふりもしてた。




ひとつひとつ 時を重ねるごとに 


「人と違う」とか「普通」とか
そうやって分けていることが 


そんなことに左右されてる自分が ちっちゃいのかもしれないと思えた。



そうやって いきがってる中で


頭を打ったり 恥ずかしい思いをしたおかげだと思う。




「普通」なんて あるようでなくて


「特別」なんて むしろみんなそうで



そういう小さな気づきの積み重ねの中で


自分の人生にようやく出会えたような気がする。



サルとともに 歩いてきたことで。



これからも まだまだ頭を打つんだろうな。



今 わかってるつもりのことも
数年後からみたら まだまだ子供だったなと思うんだろうな。



今知らないことも
数年後 経験値がアップしてるんだろうな。



そんな風に
これからも 夫婦で年を重ねていきたい。



夫婦だってそれぞれ。


これが正解なんてない。



変わっているのか
普通なのか


そんなことはきっとどうだっていい。


二人が一緒にいて
楽しいのなら


一緒にいて 幸せなら


一緒にいたいと思えるのなら。


一緒に生きていきたいと思えるなら。



きっとそれでいいんだろうな。




ぶつかったり 喧嘩したり


そんなことも 思い出になって


お互いの歴史が 少しずつ 厚みをもっていく・・・





いつか おじいちゃん おばあちゃんになって


その厚みのある歴史を


一緒に振り返って


「バカだったな」って笑いあえたら


「ありがとう」って感謝しあえたら



それはとても素敵なことかもしれない。



でも(笑)


私たちバカ夫婦のことだから


おじいちゃん おばあちゃんになっても


「相変わらずバカやな」(笑)


と言ってそうだけど(^_^;)



まぁ。それもいいか(笑)



とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


人生の冒険~沖縄初の台風

前回のつづき】


沖縄に移住して1か月ちょっとが過ぎたある年の6月
初めての台風がやってきた。

6月ぅ~~~??


っていう季節にも驚いたけど


台風にも驚いた。


近づいてきているのに 雨がほとんど降らない。



普段より風が強く 涼しいなって感じで

台風が近づいているという緊迫感なんてどこにもない。



ほんとに来るのぉ?って思ってたら


突然 強い風のゴォォォ~~!ビュ~~って音とともに
バラバラ~~って強い雨が降り出す。


だけど、すごいのは建物で、窓を閉めると ほとんど音も気にならないくらい。
(寝るときはさすがにうるさかったけど)


台風が来るという基準で建てられているんだろうな。




私とサルは 何だかとっても楽しくなってきて(笑)



「海行ってみる?」というサルの子供みたいな問いかけに

一つ返事でうなづいて

近くの海まで 台風のドライブに行った。



台風でも車は普通に走っているし 停電もしていない。



それどころか、物があちこちに飛んだりもしていない。



大きなヤシの葉が時々道に落ちているくらいだった。



後で知ったんだけど


沖縄では台風が来る前に 看板や 飛びやすいものはちゃんと仕舞いこみ


紐で固定したりと対策がいつもされていた。



おかげで、台風が去った後は
昨日まで嵐だったのかなと思うくらい 普段と変わらないことも多かった。


気候の違い。
それにともなう習慣の違い。


それを肌で感じたっけ。





海についた私たち。


波が大きくうねっている。


時々 道路にまで跳ねてくる海水に


「わぁ~~~!」


なんて興奮していたのは


本土から来たばかりの私たちだけだった(笑)



他に車は一台もいなかった・・・



そりゃあそうだ。



沖縄では台風は珍しいことじゃないんだから。



荒波にも飽きた私たちは もともと飛行場だったという広い道にいった。


そこでサルが思いついたのは


風で車が動くか???だった(笑)


いい大人がすることじゃない気もしたけど
せっかく沖縄の台風を経験してるんだから やってみることにした。


そのとき乗っていたのはステップワゴン。


ニュートラルにして 風を受けてみる。


すると・・・・


強風に押されて 車が動き始めた。


すごい!!


キャーキャーはしゃぎながら そのままにしていると


結局 時速30キロだったかな?


もっとだったかもしれないけど 
大人二人が乗ったステップワゴンは 元気に走った。


 
とにかく大自然の力に驚いた初めての台風。



そんなバカ夫婦は


数年もすると 台風のたびに レンタルビデオをしこたま借りてきて


お菓子を食べながら ビデオ三昧になるんだけど(笑)


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

タイガー800 ARROWマフラーの感想




アローに換えての初走り。


今回はとらちゃんが珍しく体調不良のため、僕だけでソロでの参加となったツーリングだ。


しかし、自分で交換したマフラーというのは、何故にこうも心配なのか…


現役の頃からそうだが、僕は自分の整備ほど信じられないものはない。

それには数々の根拠もあり、仕方ないのだが(^_^;)


今回も、時々止まってはボルトの緩みをチェックしながらのツーリングとなった。



アローマフラーの感想だが、走ってまず感じたのが、おとなしいサウンドだ。


車検対応だから仕方ないが、もう少しなんとかしたい。

風でほとんど聞こえないのだ。

だが、ゆっくりと走っていると『ボーッ』という低音が僅かだが聞こえて嬉しい♪


とにかく、せっかく高いお金を出して換えたのだから、もっと換えた感が欲しいものだ。


で、重要なパワーだが、それが更にわからない。

とはいえ、コンピュータがまだノーマルのままだから仕方がない。

マップ書き換えでどれほどの効果があるのか?(燃費は確実に悪化するが…)


いや、こんな風に書くと不満ばかりみたいだが、実際ストリート用のマフラーは初めて。


レース用のマフラーしか知らない自分のインプレなど当てにならないと思う。


確実に言えることは、かっこ良くなったということだが、やはり音がもう少し欲しい!


友人のスラクストンも同じARROWマフラーだがシビれる。


それには少し細工が必要だが、やはりバイクは音が大事だ。

細工ぐらいしよう。


グループに数台居るハーレーも、やはりシビれる!



しかし、それにしても今回のツーリングは何故かテンションが上がらなかった。

マフラーを換えての参加だというのに!



どうもおかしいと思ったが、風邪を引いていた…(汗)


インフルエンザではなかったのが幸いだが、熱に魘されながら、いつも完全に熱が上がるまで全く気付かない己の鈍感さを何とかしたいと思うサルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


変化することって

最近 なかなかブログが書けないでいる。

実は、私にとっては結構大きな変化が待っているんだよね。

今まで  特にサルと一緒に生きるようになってから
変化の連続だった。


だから、ずいぶん「変化」にはお世話になったし
馴染んだことのように感じていた。


だけど、今までの変化とは違った種類の変化だから なかなか手ごわい。




「変化すること」には

どうしても 不安や恐怖がついてまわる。


楽しいこともきっとあるに違いない!

そう思うんだけど、心の底のほうでは ついつい よけいなことを考えているみたい。


潜在意識とやらが 勝手に(笑)


だから眠りが浅かったり いつのまにかストレスを抱えていたり

体調も崩しやすい。


いやぁ~~ 「変わる」ってパワーがいるなぁ~・・・





「変化」には 「失うもの」がある。


これが手ごわい理由かもしれない。


今までの、今日までの「当たり前」が
当たり前じゃなくなる。


これが 怖い理由かもしれない。



でも、同時に「得るもの」もあるんだよね。


変化しなかったら 出会うことがなかったものや
感じることができなかった気持ち
変化しなかったら できなかった成長や
経験・・・・


うん。



「変化」って


「今までの当たり前」を
「これからの経験」に変えていくことなのかもしれないな。



当たり前を少し失うかわりに
新しい経験をくれる。


そして、その経験も 当たり前になっていくんだろうな。


そんな中で どんどん深い人生になってくのかもしれない。


新しい自分と出会っていくのかもしれない。



それはきっと



今 失うのが怖い「当たり前」よりも



きっと きっと 素敵なこと。




覚悟なんて カッコイイことは言えないけど



へなちょこなりに



ダメダメなりに



ひとつひとつ 進んでいこう。



変化の内容が何なのかは また いつか書けたらいいなと思う。



とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

それぞれのお茶に良さがある

前回お茶の話をいろいろと書いたけれど

実際に暖かいお茶を飲むようになって、内臓の冷えはずいぶん良くなったと感じる。

ただ、お茶といってもいろいろある。

煎茶 麦茶 ほうじ茶 玄米茶 ウーロン茶 プーアール茶
黒豆茶 びわ茶 抹茶 そば茶 その他いろいろ

それぞれにそれぞれの良さがある。


毎日飲むには「番茶」がいいとされるみたいだけれど

番茶といってもたくさん種類があるそう・・・。


私は今、無農薬のほうじ番茶を愛飲しているけれど
ほうじ茶のいいところは カフェインが少ないこと。


って・・・
そもそもあんまりカフェインなんて気にしていなかったんだけど

少し前、ウーロン茶やプーアール茶を飲んでいて
ふと思った。


毎日毎日飲んでいてもいいのだろうか・・・・??


 


気になったので お茶についていろいろ調べてみると


お茶にはいろいろ良い作用があるけれど
逆に、気を付けたほうがいい点もあるんだなと気付いた。


例えば、麦茶は大麦が原料だから、カフェインが含まれていない。
だから子供でも飲めるし、血液サラサラ効果もあるらしい。


うう~ん!これはいい!
と思うけれど、麦茶は体を冷やす飲み物だとか。

夏に冷たい麦茶って最高だけど
冷え性の私には飲みすぎは注意が必要。


じゃあ体を温めるお茶ってんで
ウーロン茶は?っていうと

ポリフェノールが含まれていて肥満予防に良いし
血液中の中性脂肪を減らしてくれるとか♪


毎日飲みたい!!って思うけれど
ウーロン茶はカフェインが多めで、利尿作用がある。


ってな感じ。


そもそもカフェインって悪いの?

と思いきや


「脂肪燃焼効果」や「肝臓や腎臓の働きを活性化」

などの良い点もある。


もちろん、眠気を覚ましてくれたり 集中力を付けてくれるなど
の効果もある。


おぉ!案外いいやん♪


って思ったりもする。


だけど、カフェインの摂りすぎは
不眠やイライラ、興奮作用などがある。


・・・っていろいろ調べてると

なんだか番茶が無難だな~と思った私(笑)

 

だけど、びわ茶やそば茶、黒豆茶など 健康にいいお茶は
時々楽しみたいと思う。


枇杷茶はガン予防のアミグダリンを含んでいるし
血行改善や疲労回復効果もあるらしい。
おまけにカフェインもないので カフェインを気にする人にはいい。
身体も温めてくれるから冷え性でも安心だし。


黒豆茶は ポリフェノールのアントシアニンを含んでるし 
疲れ目にも良いし 抗酸化作用がある。
血液サラサラ効果や 更年期の予防や緩和にも良いらしい。
こちらもカフェインを含まず。もちろん身体も温める。


そば茶(中でも韃靼そば茶)はルチンが豊富で
血液サラサラ効果や高血圧、動脈硬化の予防にも良いらしい。
これもカフェインなし。お肌にも良いそう♪
ただ、基本は体を冷やすお茶なので、冬などは気を付けて
ホットで飲むのが良いかも。



他にも カフェインは含まれるものの
ジャスミン茶は消化促進やリラックス効果、美容にも良いそう。
脂っこい料理のときにもいいし♪
身体も温めてくれる。


カフェインだって、摂り過ぎなければ良い効果があるし
ライフスタイルや食生活を考えて うまく取り入れられたらいいなと思う。


それにしても。


お茶って何種類あるの~~~???
って思う。


とても把握できない(+_+)


おまけに、メリットもデメリットも 人によっては逆になることだってある。


利尿作用だって それがデメリットになる人もいるけれど
普段から スムーズな排尿ができない人などには代謝促進になるだろうし。


カフェインだって 朝シャキっと目を覚ましたいときには嬉しい成分だと思う。


せっかくいろんなお茶が世界中にあるんだから
番茶を基本として いろいろ飲んでみたい♪


そして、水分補給には やっぱり水がいいらしい。


水道水にはミネラルなどが豊富らしいから 浄水器を付けて
午前中に飲むといいとのこと


真冬はちょっと寒いから躊躇してるけど


朝イチやお風呂に入る前などは水も取り入れていければと思う。


長々と書いたけれど


人間にとって 大切な水分。


ほどんどが水分でできてる(60%くらいだっけ?)らしい。


だからこそ。


身体思いの 飲み物を選んでいきたい。



とら
 

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


タイガー800 ARROWマフラー

いや〜プロというのは凄いものだ。


二本のボルトをダメにした翌日、ショップのメカニックに相談した。

すると、どうやっても外れなかった『バンドとボルトの下半身』を簡単に外してくれた。


幾ら特殊な工具があるとはいえ、やはり凄い。


そして、代わりのボルトを頂いて帰り、帰るなり作業再開!


では、ノーマルとアローを並べてみよう。




言うまでもないが、下がアロー。


サイレンサーが若干小ぶりになり、スポーティーだ。

エンブレムが白いのは、保護シート。↓




気になる重さは…







家庭用体重計なので、かなり大雑把だが、ノーマル6.0kgに対して、アローは3.4kg。


約半分に近い軽量だ。


交換方法だが、まずはノーマルを外す。


サイレンサーをとめてるボルト12ミリを外し、エキパイを接続している部分のバンドの10ミリをダメになるまで…

いや、ダメにならならないように、グリス等の潤滑油を塗布しながら緩める。

※僕はコレを疎かにしてしまったのだ。


これでサイレンサーは外れる。


そして、アローサイレンサーを取り付けるのだが、車体側のエキパイにリング状のガスケット?の様なものがある。

アローにも新しい物が同梱されているが、こいつがなかなか外しにくい…


聞けば、特に必ず交換が必要なわけでもないらしく、現状のままで決定。


早速アローサイレンサーのエキパイを刺しこむが、この時点ではまだ締めない方が良さそうだ。


ちゃんとセットしてから締める方が、一度で済む。



そして、サイレンサーを固定するカーボン製のイカすバンドだが、このバンドを止める小さなボルトナットがあり、こいつは位置を決めてから締める。


ノーマル(フレーム側)に付いてるクッションラバーは、そのまま使った。



↑ノーマル

↓アロー換装後




カッチョいい。


サイレンサーを止めるボルトがノーマルってのが今一つイケてないが、ひとまずヨシとしよう。


後は、とにかく試運転が必要。


ある程度走って、サイレンサーやエキパイがちゃんと収まったら増し締めして完了だ。


新しいタイガーサウンドが楽しみなサルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


フッ、やっちまった…

『こんなの楽勝♪』


『ワケもない』



エンジンまでをもバラして組んでた?

聞いて呆れるぜ…



そう、アロースリップオンの件だが、いきなりやらかしちまった。






↑この部分と…



↑この部分

この二カ所、たった二カ所のボルトだが、油断できない。


まず上の写真の部分、エキパイ接続部だが、こいつは10ミリのボックスで回してやるだけ。


そう、難しいことは何もない。


なのに何故だ?


確かに2〜3度緩めたり締めたりしたが、その3度目のことだ。


俺がちょっと順番を間違えて、また緩めようとした時、なんか硬くなった。


『ん?おかしいな…』


しかし、緩めなけりゃどうにもならない。


だが硬い…


俺は少しだけ、ほんの少しだけレンチに力を込めた。


そしたらアレだ…あの嫌〜な感触がしたんだ。


クルッ……クルクル…( ̄◇ ̄;)

なんとも言えない軽さが伝わる。


一本のボルトが上半身と下半身に別れちまった!…(涙)



フッ、簡単なもんだ…



だが、ここでやめるワケにはいかない。


そして、下の写真のサイレンサーを止めてるボルトだ。


これは純正だが、マフラーに同梱されてたアローのボルトを使った。


ステンレス製の皿ネジのカッチョいいボルトだが、こいつも見かけほど大したことない。


何回かちょっと締めたり緩めたりしたら硬くなりやがって、挙げ句の果てにはボルトのミゾがツルツルだ。


これじゃ役に立たない。


ってことで、この日は作業中断。


しかし、エキパイを止めるバンドのボルトの下半身が、バンドから抜けない!


もうガチガチだ。

しかも下半身だから頭が無い。
プライヤーでスネ辺りを挟むんだが、これがまた滑って上手く回せない。


結局、界王拳4倍まで使ったが全くビクともしない。


持てる力の限りを尽くして壮絶な死闘を繰り広げた後、俺は20年前のプライドを捨て、敗北を認めた。



まだまだ修行が足りない様だ。



そして次の日、精神と時の部屋に行く前に、ショップに寄ってメカニックに相談するサルだった…


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


ARROW(アロー)のお得な買い方

ついにマフラーを購入。



遠いアメリカくんだりからよくぞ無事で辿り着けたものだ。






外国好きな自分は、こんな箱で送られてくるのも海外っぽくて嬉しい。



TRIUMPH(トライアンフ)

TIGER800(タイガー八百)用の、



ARROW(アロー)社製スリップオンサイレンサー。




国内で普通に買えば12万円以上するが、ebayだとかなり安い!



しかし、残念ながら自分は日本人、いわばサムライだ。



しかも、生まれつき偶然に英語がわからないので、セカイモンのお世話になった。



セカイモンはこちらから→セカイモン(sekaimon)



セカイモン。



使ってわかるが、あれは素晴らしいサービスだ。



コストは、全込みで…言っていいものだろうか…



普通に買うのと違いすぎて…




約七萬参百円ほどで買えてしまったのだ( ̄◇ ̄;)





しかも、その取引は全て日本語。



面倒だろう個人間のやり取りは不要ときた。




オークションとはいえ、どちらかというとアマゾンに近い印象だ。


アマゾンといってもジャングルのアレじゃない。


ヤフオクよりもアマゾンに似てるってことだ。




そして、これは細かい事だが、二時決済費用の関係上、イギリスよりもアメリカ物の落札がお得だった。



購入シミュレーションも出来て、買う前にある程度の予測は立てられるから安心だ。



今回は、即決だったせいか落札から二週間もしないで届いたのは意外だった。(正直、もっと日数と費用がかかると思っていた。)



海外オークション。


最初は不安だったが、円高時には素晴らしい効果が出るだけにオススメしたい。(^ ^)




さて、思えば、ストリートで使うオートバイをカスタムするのは初めてだ。


いつもストリートマシンにかけるお金は無かった…(涙)



ついに大人になった気分だ。(^ ^)



アメリカから届いた箱を開けると、当然だが新品のサイレンサーがある。






しかし、ARROWエンブレムが白い?



もしや塗装ミス?などと思いながら触っていると、何やら保護フィルムのような物が貼ってあるような…




たぶん傷防止用だろうから、取り付け後に剥がすとしよう。



しかし、チタンとカーボンという高級パーツで作られたモノは軽く、美しい!



かなりの軽量化に貢献するだろうし、何と言ってもサウンド♪



ノーマルだと高音域が目立ってしまって、低音はほとんど聞こえない。(ライダーズシートでは)



交換後のトリプルサウンドがとても楽しみだ(^ ^)




今回の交換作業は自分でやるので、ここでも順を追って紹介できればと思う。



スリップオンだけに簡単なはずだが、取説が無い…大丈夫か?





フッ、大丈夫なはずだ。




昔のこととはいえ、車体はおろかエンジンまでもバラバラにして組み直していた俺だ…



マフラー脱着なんてワケもない、赤子の手をひねるようなんだ。




赤子の手は捻ったことがないから確かなことは言えないが…




とにかく、サービスアニマルさえあれば問題ないが、現在アニマルがない。




トライアンフのサービスアニマルが幾らするかは知らないが、あれはなかなか高額なはずだ。





いや、男らしく認めよう。


俺は整備が苦手(好きじゃない)だ。


昔から得意じゃないし、よく壊したもんだ。



それでも自分でやれるもんはやってみたい。



さて、20年前の記憶を呼び起こせるだろうか?




★これから自分で交換しよう!



という人のためにも、参考になるように詳しく紹介したいので頑張ろうと思うサルでした。



(注:本文中にあるサービスアニマルとは、正式にはサービスマニュアルといって、そのマシンの部品から組み方までが詳細に書かれた有難い冊子。僕の地方ではサービスアニマルと読んでいた。)


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ

にほんブログ村



地球を感じる島

前回のつづき】

とりあえず無事沖縄移住を成功した私たちは
とにかく沖縄を満喫した。


綺麗な海を見ながら のんびりと缶コーヒーを飲んで語る。

ゆっくりと流れる時間がそんなことをしたくなる気分をくれる。


今までのことを振り返ったり 今を味わったり
最高に贅沢で 最高にいい時間だった。



海の楽しみはそれだけじゃない。


簡単なフィンとゴーグル、シュノーケルがあれば
まるでデスクトップやポスターのような景色に出会える。


七色の海の中に顔をつければ まるで別世界だった。


黄色やオレンジ、コバルトブルーの熱帯魚たち。
いろいろな形のサンゴやシマシマのうみへび。


ウインナーを持って潜ると たくさんの魚が寄ってきて
本当に素晴らしい!



こんな世界があるなんて。
地球は本当に綺麗なんだと思った。


だけど、自然は時に牙をむく。


少し波が荒い日だと 引き波だけでも体の自由を奪われ
大自然に好きなようにされる。


自分が小さな存在なんだと思い知らされた。


沖縄は何だか地球が近い。

そんな気がした。


普段から そこにあるのに なかなか気づけない。


そんな地球を 自然を 感じさせてくれた。




観光の島だから テーマパークもたくさんある。


こんなところで働けたら 幸せだろうなと思った私が
後に思い知らされることになるんだけど(笑)



とにかく、今までこんなに遊んだことがないというほど
沖縄を楽しんだ。



だけど、少しずつ 焦りが訪れる。


ゆっくりだけど 確実に。


まぁ それは もう少し後の話だけど。



【つづく】


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村





カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バカ夫婦人気記事

愛犬シロの闘病記最古記事>>
※記事一番下のBACKまたはPREVをクリックして頂けますと、古い記事から順番に読めます。
(ブログの設定上順番が逆になっています)

人生の冒険最古記事>>
※一番下までスクロールしてからお読みください。
BACKまたはPREVをクリックで続きが表示されます。

最新コメント

[04/26 とら]
[04/25 みちこ]
[03/25 とら]
[10/11 とら]
[10/10 みちこ]

プロフィール

HN:
とらちゃん&サル
性別:
非公開
自己紹介:
とらちゃん♀&サル♂です。
旅にバイク 人生を楽しく生きることをやめずにいるバカ夫婦。

出会いや別れ 失敗や成功
嬉しいことや 悲しいこと
 
いろんなことに日々向き合って
結局は「楽しく」生きていきたいな。

バカ夫婦ブログに訪問して頂きありがとうございます♪

とら&サル
Copyright ©  -- バカ夫婦。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]