忍者ブログ

バカ夫婦。

とらちゃんとサル。 バカ夫婦歴22年。 何年経っても仲良しで冒険好きな夫婦です。 そんな人生の旅の途中。 出会いや別れの中で気付いたこと、思ったことなどを綴っています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シロ似 ストラップ♪

シロがいなくなって 随分月日が流れた。


毎日毎日思い出すことはなくなってきたけれど

サルとの会話の中で 少しでもシロを思い出すきっかけがあると

そこからシロの話に花が咲く。



涙が出てくることも多いけれど

サルと笑ってシロの話ができる 時の流れに感謝したい。


時間はいろいろな気持ちを癒してくれる。

チクタクチクタクと流れていく いろんな気持ちとともに。




今、幸せであることが きっと一番シロが喜んでくれることかもしれない。



シロはいつだって 私を幸せな気持ちにさせてくれたから。



この間、伊勢のおかげ横丁で シロに似たストラップを見つけた。


Photo.jpg





















「おかげ犬」というキャラクターで
病気の飼い主の代わりに お伊勢参り(おかげ参り)をしたと言われている犬だそう。



ソフトバンクのお父さん以外で 
シロに似たグッズに初めて出会った私は


早速 アクセサリーのペットフードとともに 購入。


何だか シロがお守りになって 帰ってきてくれた気がした。


これからも きっと私を守ってくれると思う。




こうやって、いつまでもシロの面影を探してしまう 私。


そりゃそうだ。


いつまでも 愛しているんだから。



とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


PR

『ロハス?』

最近、ロハスという言葉が気に入っているバカ夫婦。


ただし、僕達の『LOHAS』はちょっと違う。



LIFESTYLE OF HEALTH AND スキニスル 。(笑)



正確には『LOHAス』だ。


このスキニスルが無いと、自由をこよなく愛する僕達には無理だろう。(^_^;)



どんな縛りも、なるべくなら受けたくない。


それは、健康面でもそうだ。


例えば、オーガニックや無添加、無農薬等は好きだが、そうじゃないと食べないってのは違う。


たまにはこってりラーメンも食べるし、気が向けばマクドにも行く。

そういう時は、添加物だろうと何だろうと思いっきり美味しく食べる!



楽しくてイイ感じが好きだから、その時に思うようにする。


それくらいが丁度いい。(^ ^)


だから『LOHAス』(^ ^)


本来の『ス』にあたる『S』は、

『Sustainability』で、続けるとか持続とかいう意味らしい。



う〜ん…やはり僕達は『ス』だ。(^_^;)



サルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


2人と1匹の沖縄移住 とりあえず成功!

前回のつづき】


翌日からも忙しかった。

電話をひいたり 引っ越し業者が来たり 
荷解きをしたり 市役所に届け出に行ったり

そして、絶対必要なのがエアコン。

5月後半の沖縄は 私たちにとってはもう夏だった。

業者さんが 汗をかきながら取り付けてくれた。



沖縄に来る前に電化製品はほとんど処分したから
(重量で引っ越し代のほうが高くつくと判断したため)

新しい冷蔵庫や洗濯機、ガスコンロなどを買う。


少しずつ 生活ができそうな感じ(笑)



そして、シロを迎えにいく。


これで家族が揃う・・・♪


シロに早く会いたかった。


新しい家に 慣れてくれるかな。



今までの住まいでは シロは主に庭にいて
夜だけ家の中(ローカや玄関)に入って眠っていた。


だけど、今度の住まいは 庭やベランダで飼ってはいけないというルールがあった。


ということは室内で飼うことが条件ということだ。


20キロ近くあるシロが 部屋の中で一緒に生活する。


それは想像がつかなかった。


だけど、これまたやるしかなかった。




部屋の中に、一応シロの場所を作り 私たちは迎えに行った。



元気でいるかな。


不安と期待で落ち着かない気持ちで 車を走らせる。


ようやくお店に着いた。


お店の人に連れてこられ 私たちを見つけると シロは 怒ったように鳴いた。


尻尾をめちゃくちゃに振り

サルと私を舐めた。



少し痩せているように感じた。



目も いつものシロにしてはキっとキツくなっている気がした。



きっと、不安だったんだと思う。


お店も合わなかったのかもしれない。



ごめんね、本当にごめんね シロ・・・・。


早く家に帰って 安心させてあげたい。


もうどこにも行かなくていいよって思わせてあげたい。




車はシロを乗せて 新しい我が家に帰る。



シロにとって初めての我が家。



さぁ どうなる???






そこは さすがにシロだった。



用意された「自分の場所」にちゃんと座り


ご褒美をもらって 安心したのか 眠そうにしていた。



だけど、どこかトゲトゲしていて 


私たちに恨み言を言っているような顔をしているようだった。


「もう~!!!これこれこんなだったんだから!!!」


そう言っているような・・・



あの時のシロの顔を思い出すと


今でも申し訳なく思う。



だけど、2、3日したら シロも前のように甘えん坊の顔をして


白くフワフワな身体をして 


まるで、今まで室内で飼われていたかのように いたずらもすることなく


言うことをよく聞き


立派な室内犬になったのだった。



大した躾をしたわけじゃないけれど



シロは

「今日からここなんだね。了解。」みたいに

どんなことでも馴染んでくれた。



ありがとうね。シロ。


こうして 2人と一匹の沖縄移住は 無事成功となった。



でも。
まだまだ 人生の冒険は続く・・・・

・・・というか、むしろ始まりだった。



とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


違う!そ、そうじゃない

前回の後述…



考えてみたら、牡蠣にとったらたまったもんじゃないな。



母なる海の中で、静かに、ただジッとして時の流れと潮の流れを感じているだけ。



なのに、有無を言わさず無理矢理に安住の岩から剥がされたと思ったら、ほとんど皆無といっても過言ではない程の隙間に見たこともない金属製のヘラを突っ込まれ、何の伺いもなしに強引にこじ開けられたと気付いた時には既に遅し!



生まれて初めてのその姿を露わに曝け出し、貝柱という名の絆で硬く繋がる殻からひっ剥がされて、箸で挟まれた不快感を感じる間もなく口に放り込まれる…



そして、後は死を待つのみ。



なんか残酷な気がしてきた。



いや、違う…



そうじゃない!



いつまでも殻に閉じこもってたら何も始まりはしない。



何の変化もない暗闇だ。


そんなところに牡蠣が探している明るい未来があるはずがない。




殻の中で、闇の中で、ただ生きるだけ。


それで面白いはずがない!


殻の中は安全?


馬鹿言っちゃいけねぇ!


安全ってのはな、何か大切な物がある時に使える言葉だ。



てめぇ(牡蠣)の何が危険だ?


何を奪われるってんだ?


命か?


命ってのは輝かせてナンボだろ?




何の変化もない暗闇が奪われたら、後に何が残る?



それが、お前(牡蠣)がずっと探してたモンじゃねぇのか?




それこそが『自由』ってヤツだろ?



閉じ籠ってたら何も変わらねぇ、何も始まらねぇんだ!



いいか、終わりがあるのは始まりがあるからなんだぜ。



気にするな、いつ初めても『遅い』ってことはないんだぜ。



どんな時でも、『今』がそのときなんだ。



だから、俺はお前を引っ張り出す!



フッ、いいってことよ。

一緒に光を見ようぜ!




またヘラを握るサルでした。



にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


牡蠣食べ放題と真冬のオートバイ!

二月五日は、久々のツーリング。


極寒の朝七時半のスタートで、皆との集合場所までには一時間ちょっと掛かる。



しかし気温が半端なく低い。


タイガーに乗り出してからは寒い日が多いが、ここまでは初めてだ。


走り出してから五分後には手がダメになりだした…( ̄◇ ̄;)


しかし、そのまま山を越えなければならない。


暗い空、濡れた路面、道端に残っている雪。


温度計は−5度(苦笑)


正直、尻尾を巻いて帰りたくなりそうなほど。


ここまで手が凍りつきそうなのは初めてだった。(もちろんウインターグローブ着用)

このときばかりは、初めてヒーテッドグローブが欲しかった!


せめてグリップヒーターを!と思い、今後付けようかとも考えたが、ここまで寒いと恐らく効かないだろう。



とにかく、凍結を踏まないように集中して山を下り、やっとの思いで辿り着いたコンビニで、冷え切った手でエンジンを触る。


手が機能を取り戻すには、かなりの時間が掛かったが、やる気になれば手でエンジンを冷やすことができることを知った…(^_^;)



そして、山を下りるとついに人間が暮らせる気温になり、それは暖かかった。


これなら何処まででも走れる♪



生き返った僕達は快調に飛ばしたが、暖かいというのが錯覚だと気付くのにあまり時間はかからなかった。



普通に冬だったのだ。




正にカキ日和!


そう、今回の目的地は三重県は志摩、パールロードにある『カキ食べ放題』!





TVでも紹介されたらしいが、僕達は今回が初めてとなる。


というのは、とらちゃんはカキが苦手だからだ。


それには、深く悲しい人間関係が絡んでいて、それを語るには、遥か昔へと遡らなければならない…





のでやめよう。


しかし、今回のカキは違う。


なんといっても採れたて新鮮、つい今まで生きていたカキだ。





それを、蒸しや焼きで食す。


貝を開けるには少々コツが要るが、2〜3個開ければ慣れるほど。



その他、テーブルにはカキフライとカキご飯、カキの味噌汁が並ぶ。





さて、味はどうか?


僕的には、間違いなく旨い。


臭みは全く無く、普段スーパーなんかで売ってる物とは明らかに違うモノだ。


醤油も用意されているが、何もつけずにそのままの塩味で頂くのが旨い。



問題のとらちゃんも、恐る恐る食べた一個目の蒸しカキから『…美味しい!』と大喜びで、フライも何もかもを食べることができた!感動(^ ^)



この日とらちゃんは、カキ嫌いではなくなり、『古いカキ嫌い』になった。



この日、中でも特に旨かったのは、やはり『焼き』だろう。


何もつけずに幾つかを食べ、飽きてきたらレモンをつける…最高だ!(^ ^)



とにかく、焼きと蒸しについては食べ放題なので、思う存分に食べることができた。



ご馳走様でした!\(^o^)/



パールロードのワインディングは、残念ながら一般車が多くて楽しめなかったが、それでも海を眺めながら走れる良い道だ。(無料化したから尚更)



天候にも恵まれ、メンバーも全員が楽しそうだったし、参加して本当に良かった。



何より、とらちゃんが牡蠣を好きになれたことは嬉しい。

牡蠣はタウリンを豊富に含む、肝臓をいたわる健康に良い食材だ。



こんな風に、僕達が今のライフスタイルを楽しめているのはオートバイのお陰。



オートバイは、様々な素敵な出会いをもたらしてくれる。


そんな愛機タイガー800だが、そろそろマフラーを換えようかな〜♪


などと、企むサルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


そ、その目線・・・

ある子供(三才)と、アンパンマンについて話していたときだった。



その子が言った…



『いっつもいきなりアンパンマンに襲われてかわいそう…』




…バイキンマン目線だ。




確かにバイキンマンにも立場があるだろうし、彼は彼なりの正義に基づき、何らかの目的を持って行動してるはずだ。


でなきゃ、あのドキンちゃんがついてくるはずがない。



それなのに、いつもアンパンマンの野郎に訳も聞かずに邪魔をされてるってことか。



なるほど、そりゃそうだ。


家族にとったらたまらないだろうな。



例えば、バイキンマンに妻(仮名 バイ子)が居たとしよう。


年齢は、バイキンマンの三つ下で27才くらいか?(単なるイメージ)



とにかく、夫が機嫌よく仕事をしてると、まるでサンタクロースみたいな服を着た丸顔が突然やってきて殴る蹴るの暴行を働き、夫の仕事の邪魔をする。



しかも、一度や二度じゃない。

いつもいつも必ずだ!


考えたら納得できないな。(苦笑)




と、こんな具合に見る角度を変えたら、アンパンマンとてただの暴漢と化してしまう。



そして、これはアンパンマンに限った話じゃない。



あのウルトラマンだってそうだ。



果たして、怪獣は『悪い』のだろうか?



何をもっての『悪』だろう?



地球サイドから見たら、人間は恐らくガン細胞ではないかと思う。

(この点に関しては本当に申し訳なく思う)


もしも、地球にとって人間が『悪』だったら?『不必要』だったら?



そして、それを駆逐するために天より遣わされたのが怪獣。



こう考えると、ウルトラマンはどうなのだろう??



神の意志に従い、涙をこらえて心を鬼にして務めを遂行している怪獣を、散々ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、己の命のギリギリまでもてあそび、挙げ句の果てには光線で射殺。



いかん、ウルトラマンの顔が違って見える・・・(汗)



と、物事には様々な面があり、違う方から見ると、まるで別の世界が見えるということを学んだ。


このことを教えてくれた子供(三才)に感謝!




上記は解りやすい例だが、もっとスケールを小さくして身近なケースで考えたら、幾つもの間違いを犯していたかもしれないと思うサルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

人生の冒険~沖縄初めての夜

前回のつづき】


カーテンの重要性を初めて感じた気がした。

人は何かに囲まれていると安心するんだ。

絨毯も同じ。

何かを敷くだけでも落ち着くものなんだ。



初めて行くホームセンター。


ホントはもっとゆっくり選びたかったけど 仕方なかった。


綺麗な明るい黄色のカーテンと 白い絨毯を買った。


南国の空気がそうさせるのか、明るい色で部屋を飾りたくなった。



急いで帰って カーテンを付けて 絨毯を敷くと
随分落ち着けた。


少し、我が家っていう気分になった。



車に積んでおいたクーラーボックスが机代わりだった。


サルと二人 買ってきたお茶で乾杯した。



そして、夕食を食べに初めての街へ・・・!!


夜の沖縄の街。


街灯がオレンジ色で 綺麗だった。


基地の居住区の光や お店のネオン・・・


夜の沖縄の顔も新鮮で ただただ嬉しかった。



まだ道もよくわからないから とりあえずわかりやすいA&Wに入った。



サルも私もお祭り気分で

知り合いも誰もいないこの土地が心地よくて

ずっと笑っていた。


変な味のするルートビアでまた乾杯!
完全に浮かれていた(笑)


観光旅行じゃないんだ。
帰らなくていいんだ。
それが不思議で
ただ嬉しかった。


とにかく来れた。

一日目はヨシとしよう!



そして 今日初対面の我が家に帰る。

まだここが家だなんて慣れないけど(笑)






タオルや寝袋、掃除用具なども車に積んでおいた。
荷物がすぐに届かないから これはいいアイデアだった。


キャンプみたいだってはしゃいでいたけど


ガランとした部屋に寝袋は何だか滑稽だった。




シロは大丈夫かな。


ふと頭によぎったけれど


とにかく明日は引っ越し屋さんが来てくれるし 
それが終わったら迎えに行ける!!


と言い聞かして 眠りについた。


落ち着かずになかなか眠れなかったけど


疲れていたのか いつのまにか眠っていた。


【つづく】


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


これぞ宝探し!

また見つけてしまった…


三重県多気町にある
『せいわの里 まめや』さん。




↑右側の建物がレストランで、左手の建物は地元の食材等販売所。


この日は良質なオカラを無料で頂けた!ありがとう(^ ^)


しかし、自然オカラ。


お陰でこの日、僕達の車の暖房は控えられ、強制的にエコを強いられた(笑)


ここへ行くときは、クーラーボックス等の持参をお勧めする。


この『まめや』さん。


地元の大豆、野菜を使ったヘルシーなバイキングという、健康バカ夫婦にピッタリの店。


座席数は少なくはないが、土日などはかなり並ぶ覚悟が必要らしい。


この日は平日なのに、かなりの客数で少し驚いたが、食べると混む理由も納得できた。


気になるメニューは…




和食を中心にした家庭の味。


もちろん素材には相当のこだわりを感じる。


僕の知る範囲では、外食は数あれど安心して食べられる店となれば非常に少ない。


更に、味やコスト面までをも含めると、悲しいことにその数は激減してしまい、選べる店はほんの僅かになる。


この店は、そんな貴重な店の一つだろう。



しかし、美味い!


この味は、普通の(僕の)家庭では難しい…


しかも、この品数…


まめや…恐るべし。





五穀おはぎや寒天等のスイーツまでもが並び、右奥ではアツアツのぜんざいが頂ける♫(餅は小麦粉で作られているらしい。)



ただ、どの品もいつでもある訳ではないらしく、その日に取れた食材次第でメニューが決まるという辺りにも自然を感じる。






オーガニック、マクロビオティック、無添加、無農薬…


どれも近頃のバカ夫婦の大好物だが、この時代に健康に生きたいのならば、選ぶのも必然ではないかと思う。


そして、それを提供してくれる『いい店』というのは、正に『宝物』であり、その『いい店』を探して旅をすることは宝探しだ。



そんな宝探しの旅を楽しめる人生に感謝。


それを一緒に楽しめるパートナーがいることに感謝♪(^ ^)


感謝でいっぱいのサルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


自分だけの自分の気持ち

ずっと解決できずに 苦しんでいたことが

あっさりと解決するときがある。



ずっと誰からも連絡がなくて 「みんなに忘れられたのかな」

って思うときもあれば

「どうしたの?」って思うほど

ジャンジャンお誘いのメールがくるときがある。




何か大きな力に背中をおされてるように

何もかもがスムーズにいくときがある。



そうかと思えば

「神様に嫌われてるの?」って思うくらい

何もかもダメなときがる。



何をやってもダメで やればやるほどダメで

情けなくて 消えてしまいたいときもある。



流れだとか 運だとか
使命だとか 意味だとか
運命だとか 神だとか


本当にあるのかないのかわからないけど


今は信じたい。


何歳になっても きれいごとを言える自分でいたい。


バカだから(笑)



でもね。



バカゆえに 楽しい(笑)



頭のいいふりをして 恰好をつけている時期もあった。



別の自分を演じて 嫌われないようにしてたこともあった。



そんな全部を脱ぎ捨てて



バカになったら 楽になった。



自分って心地いい。



本当とか偽りとかじゃなく



自分は自分。



自分はこれが好きということ

自分はこれが嫌いということ

自分はこれが大事だと思うこと

自分はこれがツライこと

自分はこれが嬉しいこと

自分はこれが楽しいこと


みんな違うから 成り立っているんだって思う。





だから、いろんな仕事があって

いろんなことが回っていく


いろんな趣味があって

いろんなことが回っていく


いろんな考えがあって

いろんなものが生まれていく。




自分の気持ちは自分だけのもの。


それはきっと大切なもの。


何が言いたいのか
わからなくなってきたけど(笑)


私はこの年になって ようやく 自分の気持ちを大切にできるようになった。


そうするとね。


いい感じに いい流れがおきて


いろんなことがよくなってきたように感じるんだ。



1年前の 大地震で 間接的につらい目にあったけど


それもようやく解決に向かってる。


そういう今に感謝。


このブログを読んでくれてる方々にも感謝。


久しぶりに ちょっと思うことを書いてみた。


ありがとうございます。

とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

イスラエルの健康食

最近、夫婦揃ってどんどん健康にハマっている。





いつもながら、二人で一緒にハマれるのは、どんな時も一緒に行動しているからだと思う。





私達は、ニコイチ夫婦だ。





先日、ニコイチは京都は出町柳にあるお店『ファラフェルガーデン』に行ってきた。



http://www.falafelgarden.com/





↓店内の雰囲気↑









イスラエルの食べ物なんて、これまで食べた事はなかった。





今回オーダーしたのは…



・ファラフェルプレート

・カバブプレート

・アボカドのピタサンド

・フムスのピタサンド



ドリンクにチャイと豆乳チャイ。







店名にもなってる『ファラフェル』というのは、ひよこ豆を使った料理で、見た目や食感はハンバーグの様。









しかし、列記としたベーガン料理で美味い。





と、まるで詳しいかの如く書いているが、今回初めて知った。





ちなみに、ベーガン(ヴィーガン)というのは、野菜だけにとどまらず、卵や乳製品までも摂らない料理?らしい。





そして、カバブ(ケバブ)









これはチキンだが、独特のスパイスが香る。



しかし、当然これはベーガンではないが、とても美味かった。





次に二つのピタサンド(手前がフムス)









このフムスというのが、今回とらちゃんイチオシのメニュー。



なんとも美味しい!





そして、奥のアボカドもパテと野菜がしっかりと入ってて、どちらも写真よりボリュームがある。





プレートもだが、この店のメニューはなかなかボリュームがあるのに驚いた。







健康食というからには『少ない』と決めてかかったが、嬉しい誤算だった。





運ばれてきた時、正直ムリじゃないか?と感じたが、それでも完食してしまうのは『健康食』の成せる技だと思う。





胃に軽いのだ。



これも嬉しい!





私も、もう胃をいたわる年齢になったのを実感している。(笑)







世界には、自分がまだ知らない食べ物や文化が溢れている。





せっかく生まれたのだから、精一杯知りたいと思っているサルでした。





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ

にほんブログ村





カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バカ夫婦人気記事

愛犬シロの闘病記最古記事>>
※記事一番下のBACKまたはPREVをクリックして頂けますと、古い記事から順番に読めます。
(ブログの設定上順番が逆になっています)

人生の冒険最古記事>>
※一番下までスクロールしてからお読みください。
BACKまたはPREVをクリックで続きが表示されます。

最新コメント

[04/26 とら]
[04/25 みちこ]
[03/25 とら]
[10/11 とら]
[10/10 みちこ]

プロフィール

HN:
とらちゃん&サル
性別:
非公開
自己紹介:
とらちゃん♀&サル♂です。
旅にバイク 人生を楽しく生きることをやめずにいるバカ夫婦。

出会いや別れ 失敗や成功
嬉しいことや 悲しいこと
 
いろんなことに日々向き合って
結局は「楽しく」生きていきたいな。

バカ夫婦ブログに訪問して頂きありがとうございます♪

とら&サル
Copyright ©  -- バカ夫婦。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]