忍者ブログ

バカ夫婦。

とらちゃんとサル。 バカ夫婦歴22年。 何年経っても仲良しで冒険好きな夫婦です。 そんな人生の旅の途中。 出会いや別れの中で気付いたこと、思ったことなどを綴っています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4ヶ月経っても

シロとお別れして もうすぐ4ヶ月。

まだ4ヶ月・・・・。そんなもんか。

あれほどいろんなことがあった闘病生活だったけど
思い出すのは元気な頃のシロばかり。

膝の上にあごを乗せてくるシロ。
庭で嬉しそうに走っているシロ。
5時のサイレンと一緒に歌うシロ。(オンチだったけど)
食べ物の匂いで2階から降りてくるシロ。

どうして今いないんだろう・・・?
って思う事もある。


シロに話しかけることが多かった私は
最近では随分無口になった気がする。


悲しみは少しずつ癒えてくるけど
シロを好きな気持ちはどんどん膨らんでくる気がする。


時々シロの動画を観る。

嬉しくて 嬉しくて。
動画に手を伸ばす・・・・


撮っておいてよかったと思う。


私の生活は今どんどん進んでいる。
シロがいないまま。


どこかで見てくれてるかな?
ちゃんと応援してくれてるかな?

シロが私を忘れるわけないよね?


シロ。
4ヶ月経っても
やっぱり会いたいよ。


普段、思い出すことは少しずつ減ってきたけど

深いところで
シロへの気持ちは どんどん膨らむ。


愛するものを失くすって
こんな気持ちなんだ。


何度もブログで同じことを書いてる気がする。

情けない私(笑)


でもね。
あれからもちゃんと頑張ってるよ。

私もサルも。



愛って終わらないんだね。

シロはずっと私達の心にいる。


私がこの世を去っても
これだけ誰かに愛してもらえるんだろうか。

なんて、考えたりして。


そんな風に
誰かの心に残るよう
これからも生きて行きたい。

シロみたいに。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


PR

人生の冒険~日常に疑問を持つ

随分前の話だけど
毎日が何だかつまらなくて
希望もなくて
 

「生きてても仕方ないなぁ・・」なんて
いつのまにか呟いていた。
 

そんな言葉が出る自分に驚いて 怖くなった。
 


だって。その環境を私とサルは望んでいたんだから。
 

そのために手放したものもある。
 

失ったものもある。
 

我慢したものだってある。
 

いろんな思いでやっと手に入れた「今」
 


そんな「今」のはずなのに
どうしてなのかな。
 

ため息しか出ない。



繰り返しの毎日。
終わりのない日々。
 

何かを忘れているような焦りが心の奥でざわざわする。



もう、壊してしまいたい。
そう思っても いろんなしがらみがあって
動けない。
もうこのまま動けない。



そう思っていた。



だけど、そうじゃなかった。
その気になれば動けた。


 

当時、退職まで安心な仕事に就いていたサル。
 

福利厚生もしっかりしていた。
 

私は専業主婦。
 

理想的かもしれなかった。
 


理想だった。最初は 確かに。
 


でも、安心と引き換えに代償として払ったのは
希望の無い毎日。



たしかに安心かもしれなかった。
だけど快適じゃなかった。
自由じゃなかった。



じわじわと真綿で首を絞められるような感じで
時代のせいもあるけれど
年々条件が厳しくなっていく。
 

それでも「有難い」と思わなきゃいけない。
 


毎日、地獄から這い上がるように起きていた。
そして、毎日繰り返していた。
 

何か罪を犯して その罰を受けるように。
 


今思えば、たしかに罪だったのかもしれない。
 

「自分を生きる」ということをしていなかったんだから・・・。
 


でも、ここに来るために犠牲にしたことを考えると
ごまかして生きるしか仕方ないように思えた。
 

あの頃の私達は 暗い道で彷徨ってるみたいだったと思う。
 


そこから抜け出せたのは
ひどい住まいのおかげだった。
 

それは、いうなれば愛犬シロのおかげだった。


【続く】


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


大切な人

サルとは今でこそ 「仲がいい」って誉めてもらえる夫婦なんだけど
結婚当初はすれ違いやケンカも多く
二人でいてもしんどいことが多かったな。

二人とも若かったし
自分の事ばっかりだったのかもしれない。


お互い他人には優しくできるのに
一番大切な人のことは何故か後回し。


なんだか。

大切な人を大切にするっていうのは
若い私達には照れくさくて 恥ずかしくて かっこ悪く感じてたんだと思う。


特に日本人って
言葉に出すことに慣れてないし


「言わなくてもわかる」ってことに
価値を持ってるようなところあるしね。


それに、ついつい周りの目も気になって
どう見られてるのか・・・??って意識したりして。


でも、寂しくて なのにうまく言えなくて
やりたくもないのにケンカしちゃったり。


不器用だった二人。


今思えばかわいい二人のいい思い出だけど。



ある時ふと変に思ったのがきっかけだった。


一番好きな人と
せっかく結婚したのに
一番好きな人を大切にせずに
一体誰を大切にするんだろう・・・って。


結婚したら なんだか粗雑になっていた。
言葉も態度も表情も。


一番幸せにしたい人なのに。

一緒に笑いあいたい人なのに。

一番の理解者なのに。

一番誉めてあげたい人なのに。


私が選んだ人なのに・・・。



それから随分変化した。

少しずつだったけれど
確実に変化したと思う。



二人っていいな。


1人じゃないっていいな。


誰かに必要としてもらえるっていいな。


誰かを喜ばせられるっていいな。


そんなパートナー。


そんな二人でいられるように



私ができることは 


笑顔でいること
ありがとうを伝えること
相手を喜ばすこと
自分も喜ぶこと


難しいときもあるけど
決して難しいことじゃない。


不思議なことに
大切にしていると
大切にしてもらえる。


大切は繋がっていく。


いろんなことは繋がっていく。

DSCF0030.JPG













とら
にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


尾ぐされ病

金魚ネタの続き。

ヒーター設置で満足した私は

ついでにホームセンターで売っていたコメットを買ってしまった。


頭が赤く尻尾が白い綺麗なやつで
健康かどうか?より
綺麗な模様だったので・・・という不純な動機だった。


だいたいそうなっちゃうよね。
かわいいから飼うんだから・・・



でも、ちょっとイヤな予感がした。

だって、ビニール袋に入れられたコメットの水は
随分暖かい気がしたから。


うちのヒーターは18度固定。。。。
ダイジョブカナ・・・???

し・・仕方ない!!


一応、袋のまま水槽に浮かべ
水あわせのようなものもやり
我が家の水槽に入れた。


子赤が2匹だった水槽が 一気に華やかになる!!

コメットは泳ぐのが速く尻尾が長く綺麗だ。


2、3日は元気に泳いでいた。・・・んだけど
コメットの尻尾に白いものが・・・・


何かの病気だ!!ガ~~ン・・・・( ̄Д ̄;;


急いでネットで知った塩水浴とやらを試みる。
慌ててるからこれでいいのかわからないけど とにかくやってみる!!



いやはや、今思えばすべて良くなかった・・・・。


まず、できるだけ元気な固体を選ぶことが大切らしい。
目がよく動く子がいいんだって。


おまけに、水温変化は金魚にとってはすごくしんどいことらしく
更に、水温が下がることは致命的だという・・・。
このコメットはおそらく高めの水温で売られていたんだと思う。
18度に下がって体力が消耗したんだろうな・・・ごめん。


そして・・・12リットルの小さな水槽なら本来は2匹が限界みたい。

水槽の水に対して何匹飼えるかっていうのは
様々な意見があるんだけど
環境がよければ結構金魚が多くても大丈夫らしいし
環境が悪ければ少なくても病気になってしまう。


その時の私は環境なんてさっぱりだった。
塩水浴も今考えるとやり方も違ってたし・・・・・

他にもまだまだやってはいけないことばっかりだった。


でも、とにかく必死だった。
金魚ってこんなに難しいの???そう思った。



次の日、コメットの尻尾が何か変・・・。
ほうきみたいにささくれている。


「尾ぐされ病」だった。
日に日に尻尾がとけていく。


かわいそうでたまらなかった。
尾ぐされ病に良いという薬を買いにいく。


でも、その薬は水温が高くなくっちゃ効き目がないみたいで
結局そのコメットはあっという間に死んでしまった・・・・


そして、子赤の大きいほうも
どうやら感染したのか身体全体が白っぽくなり
数日後に動かなくなった。


12リットルの水槽は小さな子赤一匹になってしまった。
何だったんだろう・・・・。

むなしくなる。

だけど、それでも生き残ったこの子はすごい!!


これが強い固体なのだろう。


のちに、知ったのだけど
新しく金魚を入れて もともといた金魚が死ぬことは案外多いらしい。

金魚ってなんて難しいんだろう・・・。


その時に痛感した。


でも、子赤一匹はなんだか寂しい。

とにかく暖かくなったら
またやり直そう!!


めげずにそう思った。
それがまた間違いを犯すことになるとは・・・・・


続きはまた今度

とら

 
↑尾ぐされ病に一番ポピュラーなのがこの薬
ちゃんと使ったらほんとに治ります♪
試してみてね(とら)

細菌感染症(皮膚炎、尾ぐされ病等)の治療に。
本品1gを水量約32~40Lの割合で溶かし、薬浴する。薬効は5~7日間。



にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

愛を与える存在

拍手とコメント ありがとうございます。

シロの記事を何度も何度も読んでくれる人たちがいる。

シロの存在がこんな風に誰かに響くなんて 嬉しい。
シロ、良かったね。


そして、その人たち 一人ひとりが

大切なワンちゃんのことを 精一杯の愛情を持って
話し合ったり 悩んだり 決断したり。


みんなみんな。
本当に大切に思っているんだなって。


それも嬉しい。
心があったかくなる。


それが愛なんだろうな。



愛のかたちもそれぞれだし
愛を証明するものなんてない。


人間って

ときには自己満足になっていたり
知らないうちに違う方向に向かっていたり
ついつい求めていたり・・・


真っ直ぐにはいかなかったりする。


そんな時 シロを思い出す。

真っ直ぐな愛。
ただ「大好き」って気持ち。


絶対的な信頼。
絶対的な肯定。
飼い主のすべてがOKなんだよね。


私もそんな風に思えればいいんだけど
人間ってついつい条件が付いてしまう。


こうじゃないから信頼できない。
こういうところはOKだけど こういうところはOKじゃない。


わかっていても ついつい。


シロのようにはいかないよ。


そりゃそうか。
「愛を与える」って事に関して

犬ほど優れたものはいないかもしれないから。


飼い主はみんな
愛犬からものすごい愛をもらってる


だから飼い主はみんな
愛犬のことを必死で考えるんだろうな。


何が言いたいのかわからなくなってきたけど


時々 シロの愛にふれたいと思う。
シロの愛に癒されたいと思う。
恋しくてもシロはもういない。


ここに訪れてくれる人たちも
きっと愛犬からの愛に癒されているんだろう。


今、受けられる愛を
十分味わって
今、与えられる愛を
十分与えて


愛犬との時間を
暖かく過ごせますように。



たくさんの訪問者様へ


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村




感謝のちから

kosubata.gif














『感謝』
って すごく良いエネルギーなんだって。

昔 本で読んで なるほどって思って
感謝するようにしていたんだけど

なんだか無理に「感謝しなきゃ!」って感じだったのかなと今思う。


少しずつ年を重ねて いろんな経験をして

今になって『感謝の持つパワー』みたいなものを感じるようになったかなって思える。


いつも動いてくれるこの身体に。
いろんな景色を見せてくれるこの目に。
伝えることのできる声に。
頑張ってくれてる内臓たちに。

この「身体」っていう入れ物は この世に一つしかない。
愛犬シロも癌によって身体の機能が低下して この世を去った。



この先、5年後も10年後も この身体で私はやっていかなきゃならないから

ひとつひとつの身体のパーツに 「ありがとう」って思う。

そう思って感謝していると
何だか身体がそれに応えてくれる気がする。

そして、そんな身体をもっと大切にしようって思えて
不思議と行動も出会いも 考えも変わってきたような気がする。


引き寄せるってよく言うけど
そういうのってあるんだなって思った。


身体はもちろんだけど 

今毎日生活しているこの家も
好きなところに連れて行ってくれる車も
こうやって好きなことを書ける パソコンや通信も
読んでくれる人も


物もサービスも人の力も 存在も
考えると有難いことだらけなんだ。


だからといって 毎日毎日感謝するって なかなか難しい。
人間そんなに綺麗な感情だけではいられないし。

毎日忙しく やらなきゃいけないことっていっぱいあるし。


でも。
時々思い出すだけでも違うんだなって思う。

ふと 思う。
ふと 感謝する。

それが何かいい感じ。


心がぽかぽかする感じ。



この間、何だかブルーで
イライラと焦りが襲ってくる時期があったんだけど

どんなに不満を口にしても
どんなに解決しようとしても

どんなに考えても

ブルーな気分とイライラは取れなかった。


不満ってイライラするし
解決しようってすると焦るし
口調もキツクなって
表情も硬くなって

嫌なことばっか(笑)


そんな状態だと 夫婦の会話も楽しくなくなって
毎日がもったいないな・・・って

そこでサル(主人)と ためしに感謝をすることにした。


不満に思ってる気持ちと感謝の気持ち。

間違いなく 気持ちいいのは感謝の気持ちだった!


あれもこれも 
話していると いっぱいの「ありがとう」が出てきて

いつの間にか笑顔で
いつの間にか大きな声で

二人でニコニコしていた。

そのことにまた「ありがとう」って思って
また笑って

これが「幸せ」なんだなって
そんな風に思った。


まぁ いつも そう単純じゃないかもしれないけど。

でも。
せっかくだから いい感じに生きていきたい。

感謝するのはタダだから(笑)



とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


思う事。

シロがこの世を去って そろそろ3ヶ月。

このブログにシロの闘病のことを書いてきたけど
今でも毎日のように「鼻腔内腫瘍」で このブログに来てくれる人がいる。

拍手にコメントをくれる方もいる。

このコメントは一方通行だけど、いつも読ませてもらっております。(感謝)<(_ _*)>


だから「コメントを読んで」というカテゴリーを追加した。
時々だけど、コメントを読んで 思う事を書こうと思う。

返事ってわけじゃなくて 思う事なんだけど。



そんなコメントで放射線治療についての質問があったのだけど
シロには放射線治療をしていないので
詳しいことがわからない・・・・・(ごめんなさい)


「放射線治療なし」での闘病生活はブログに書いた通りで
いろんな葛藤だらけ。

情けない私だけど最後まで精一杯だった。



ちなみに、放射線治療をやめる決断をした理由は

シロと私達にとって
ストレスになると思ったから。


シロが「ボク、頑張る!」って言って
毎回麻酔を受けてくれるなら

「ボク、病気と闘う!」って言って
嫌な治療でも頑張ってくれるなら

もっと違う選択をしたかもしれない。


だけど、シロは そこまで理解できないから

自分が病気ってことすら理解できないから


余命少しのシロに
安心と自由と愛を
与えてあげたくて・・・・。


ただそれだけだった。


でも、それが正解かわからない。



もしかしたら、残された飼い主が「これで良かった」と思えるのがいいのかもしれない。

だって、愛犬亡き後 
まだまだ生きていくんだから・・・・。


せっかく質問をしてくれたのだけど
詳しくわからなくてごめんなさい。


良かったら、情けない私の葛藤の物語を読んでくださいね。


たくさんの訪問者様へ。


とら



にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

この先

この先が不安なときがある。

新しいことを始めたときとか
何かを辞めたとき

どうなるんだろう・・・??

って不安になって
心配になって
怖くなる。


私はもともと心配性だから 不安には弱いと思う。


今もいろんな新しいことにチャレンジしているんだけど
やっぱり不安は尽きないもんだ。


もしうまくいかなかったらどうしよう・・・・。
もし、こうなってしまったら・・・??

そんなことがついつい脳裏をよぎる。


だけど、サル(主人)が昔言ってくれた。


「先のことはわからないから面白い」


たしかにそれも言える!!


「わからないこと=嫌なこと」

と考えがちなんだけど
そんなこと決まってないよね。


想像もしていなかった楽しいことや嬉しいことが
待っているかもしれないのに。

ついつい悪く考えてしまうのって何でかな。


私は自分のそんなところが 好きじゃないんだけど
こんな私だから見えることもあるのかもしれない。


何かを始めるって怖いけど
同時に新しい世界が広がる。


私はきっと、これからも こうやって
怖がりながら 進んでいくんだろうな。


だって やっぱり 「味わってみたい」


心臓が飛び出しそうなほどの驚きや
目を閉じることがもったいないくらいの景色や
舌がびっくりするような食べ物や
涙がとまらないくらいの感動・・・


そんなものを味わってみたい。


怖がりの不安症のくせに 好奇心だけは強い(笑)



最近、不安なときは 流れにまかせるようにしてる。

あれこれ考えるとよけい怖くなるから


「なるようになる!いいようになる!」

ってな感じで 少し適当になってみる。


私にはこれくらいがいいみたい。


楽しくやってると案外いい流れができてるもんだ。


『笑う門には福来る』とはよく言ったもんだな。


笑いながら 自分にできることをやっていこう。


そうしたら、きっと扉が開く音が聞こえるはずだから。



とら

DSCF0101.gif





















にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村
 




金魚のヒーター

☆ご挨拶☆

拍手を下さった方、ありがとうございます。
コメントを下さった方、一文字一文字読ませて頂いております。
ありがとうございます!!! 

とら

金魚ヒーターの選び方については
金魚ヒーター簡単買い方ガイドというサイトが見やすいです♪



金魚ヒーターのおすすめはヒーター&サーモスタットのセットで
 水槽の大きさによってワット数が違うから購入の際は「〇cm水槽用」
 というのをよく見てくださいね♪
 
 私がいつも買っているお店はこちらのショップ♪
品ぞろえもいいし、配送も早く梱包も丁寧で人気ショップです!
ワット数からすぐに探せて便利ですよ♪ 

ショップトップページ→アクア用品2&生体→ヒーター・サーモ(保温)
→ヒーターとサーモのセット→ワット数
と探していけます!

(byとら)

↓これは60cm水槽用です♪
 





さて。
今日は金魚ネタの続きでも書こうかな。



金魚鉢での不細工飼育が不満だった私は
ついに小さな水槽を買った。

水は12リットル入る。
大きさも十分に思えた。

値段は金魚鉢より少し安いくらいで
何だか悔しいけれど仕方ない。

セットでついているロカボーイ。
これ、いらないからもっと安くしてほしいな・・(笑)


そんなことができるわけもなく(ホームセンターなので)
そのセットを購入。


金魚たちを移し変える。

うん。なかなか決まった!!


広いだろう。
泳ぎやすいだろう。


季節は秋。

子赤たちは上に下にと嬉しそうに泳いでいた。




そして冬になる。


水温が低くなる。


かわいそう・・・・。
このまま凍死するんじゃないか・・・???



どうやら金魚用のヒーターとやらがあるらしい。

またまたホームセンターに。

た・・・高い。

2000円くらい~4000円くらいでいろいろな種類がある。


一匹35円の子赤にこれを買うのは正直抵抗があった。



悩んだ末、一番価格の安い18度固定のオートヒーターを購入。

「金魚用」というんだからこれがいいんだろう。

それがまた間違いだった。



金魚は水温変化に弱いらしい。

だからダイヤル式で水温を変化させられるもののほうが使いやすいのだ。

その他、病気になったときにも対応できるのがこのタイプらしい。



だけど、そんなことを知らなかった私は

帰ってすぐにヒーターを設置した。



一緒に買ってきた水温計も設置。
少しずつ水温が上がってくる。

そして18度くらいで本当に止まった!!


その時私は金魚たちは喜んでいると思っていたけれど
おそらく金魚からすれば 一日で水温がかなり変化したから相当不快だっただろう。


水温固定のオートヒーターを入れるなら
その固定水温より少し高い時期に ヒーターを仕込むのがいいのかもしれない。


私の場合、かなり水温が冷たくなってから入れたので
弱い金魚だったらすぐに病気になっていたと思う。

さすがエサ金。
よく耐えてくれたと思う。


もちろん、その時の私は
これで寒い冬も安心!と思い込んでいたのだけれど。


そして、この後さらに間違いを犯す。

ヒーターを設置して満足した気持ちがそうさせた。


【それはまた今度】



とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

恋しい気持ち

シロとお別れして2ヶ月半・・・

少しずつ時の流れに助けてもらいながら
何とか前に進めているけれど

時々思う。

「シロが恋しい・・・」


写真を見ているとポロポロとこぼれる涙。

まだ涙が出ることに驚く。


悲しいんじゃなくて
辛いのでもなくて
ただ、恋しくて 愛しくて。



私にとってシロの存在はパワースポットそのものだった。

シロを撫でるとき
私の心も撫でてもらっていたんだと気付く。


大きな存在をなくした私。
この穴はなかなか埋まらない。


でも、嬉しいことに
シロが恋しくて仕方なくなったとき

どこからともなくシロの毛が発見される。


あれから随分経つし
何度も掃除をしているのに 不思議。


だけど、妙に嬉しくて
まるでシロが私を元気付けてくれてるみたいで
暖かい気持ちになる。


もう一度 あのフサフサのシロを撫でたい・・・・!!



私の手はシロの感触をまだ覚えてる
私の鼻はシロの匂いをまだ覚えている
私の耳はシロの声をまだ覚えている


だからこそ、よけいに恋しいのかもしれない。



犬という存在は何だろう。

あの純粋な生き物はなんだろう。


私が何であれ 私を愛してくれた。

どんなに情けないときでも
どんなに失敗したときでも
どんなに苦しいときでも

いつも私を愛してくれた。


私が何者かなんてシロには関係ない。


ただ真っ直ぐに私を見てくれた。

ただ、真っ直ぐに私を信じてくれた。


いつもいつも喜んでくれた。

ただ、家に帰ってきただけで・・・・
ただ、名前を呼んだだけで・・・

ただ、存在しているだけで。



ドッグセラピーなんてのがあるように
犬には何か力があるんだと思う。



またいつか犬を飼うかもしれない。

わんこのいない生活ってのは
どうもポッカリしてる。


きっといつか 縁があれば また出会うだろうと思う。

だけどそれはまだ先の話。

今は自分のすべきことを頑張らなきゃ。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バカ夫婦人気記事

愛犬シロの闘病記最古記事>>
※記事一番下のBACKまたはPREVをクリックして頂けますと、古い記事から順番に読めます。
(ブログの設定上順番が逆になっています)

人生の冒険最古記事>>
※一番下までスクロールしてからお読みください。
BACKまたはPREVをクリックで続きが表示されます。

最新コメント

[04/26 とら]
[04/25 みちこ]
[03/25 とら]
[10/11 とら]
[10/10 みちこ]

プロフィール

HN:
とらちゃん&サル
性別:
非公開
自己紹介:
とらちゃん♀&サル♂です。
旅にバイク 人生を楽しく生きることをやめずにいるバカ夫婦。

出会いや別れ 失敗や成功
嬉しいことや 悲しいこと
 
いろんなことに日々向き合って
結局は「楽しく」生きていきたいな。

バカ夫婦ブログに訪問して頂きありがとうございます♪

とら&サル
Copyright ©  -- バカ夫婦。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]