忍者ブログ

バカ夫婦。

とらちゃんとサル。 バカ夫婦歴22年。 何年経っても仲良しで冒険好きな夫婦です。 そんな人生の旅の途中。 出会いや別れの中で気付いたこと、思ったことなどを綴っています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツバメの教え

シロがいなくなって7ヶ月。

今でもシロは サルと私にとって 大切な家族。

やっぱり 相変わらず二人でシロの話をする。

今はもう 笑顔で 懐かしく 楽しい思い出がほとんど。

随分心の整理が出来たんだと気付く。

会いたいのには変わりないけど。




最近、ツバメが帰ってきた。
去年初めて 我が家に巣を作ってくれた子だと思うんだけど。


やっぱり生き物はいい!

くりくり頭でピチュピチュと鳴く。

いつも夫婦で寄り添って 力合わせて生きている。


ツバメって人を信用してるんだなって思う。

外敵から人が守ってくれるって思ってるから 人間の家に巣を作るんだよね。


そういう動物からの「信用」って愛おしい・・・!!

守ってあげなきゃって思う。


今は これが シロの変わりに 私を癒してくれる子たち。


だけど、今年は巣が壊れて せっかく頑張って再建してたのに
また一部壊れてる・・・。


何とかしてやりたいけど こればっかりは人間には何もできない。

無事にヒナが孵るといいんだけど・・・。




それにしても ツバメの夫婦ってすごい。
一羽が巣を作っていると 一羽がちゃんと見守ってる。


壊れた巣を 何度も直す。
風や雨や外敵に邪魔されながら 何度もまた巣を作る。


いつも一緒に行動していて
危険があると それこそ他のツバメ夫婦も応援にかけつけて
仲間全員で立ち向かう。


何だか 学ぶべき姿というか 感動する。


きっと自然って そうやって生きていくもんなんだよね。
危険があるから 助け合う。


今回の震災でも通じるような気がする。


世の中すごく便利で安全になったけれど 
やっぱり自然の中で生かされてることには変わりないんだ。


しんみり考えてしまう。

ツバメに教えられる。





そういえば シロが若い頃もツバメが巣を作ってたな。

シロがいるすぐ傍に。

シロが外敵から守ってくれるってその時のツバメも信用していたんだろうな。


時々シロが外敵まがいになってたけど(笑)


シロ、今年のツバメ達も守ってやってね。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村
PR

バカ妻は止まらない

金魚ネタの続き】

最近金魚の話ばっかりになってる気が・・・・。

え~と。


底に沈んだキャリコ姫の話。

時々ヒラっと泳ぐけれど、一日中沈んでいる。

ほとんどエラも動いてないような気がする。

もしかして「エラ病」???


エラ病には塩水浴がいいとネットで見た。

0.5%の塩水浴を始める。


少しずつ水に慣らして、少しずつ塩を増やして丁寧に 丁寧に・・・・。


だけど、翌日 姫は急変・・・・・・!
傾いている、苦しそうに・・・。


何度も見たこの感じ。
「もうダメだ・・・」と直感した。


その翌朝、姫は死んでいた。


どうしてこんなに下手なのか・・・??
とにかくどうしたらいいのかわからない。
実際のところ、何が悪かったのかもわからない。


かわいかったのに。
小さくて まだ子供で・・
これからいっぱいエサを食べて大きくなって欲しかったのに。




キャリコ姫を買ったペットショップに夢中で電話をした。

最初の水が悪かったのかもしれない。
いろいろ思う事を話して いろいろ教えてもらう。


すると、ペットショップが水もくれると言う。


何だか、今度こそうまくいきそうな気がする。


え・・?これで終わりにするんじゃなかった?(笑)


自分でもやんなる。
(こういうところがバカなんだよね)

だけど、このまま終わってしまうのも 何だか悔しい。


水槽やブクブクやヒーターを買い揃えただけでやめるなんて。
あまりにも馬鹿馬鹿しい・・・・


サルに相談した。
もう一回やってみたら?と言ってくれた。
内心は呆れていたかもしれないけど、そう言ってもらえて嬉しかった。


サルと一緒に水槽を洗う。
今度こそうまくいく気がする。


砂利をひいて水をはって カルキを抜いて
そしてろ過を回す。
今回は水をもらうから、バクテリアも大丈夫だと思う。


準備が出来たら次は金魚だ♪


これが一番楽しいのは言うまでもない。


今度は3匹。
赤と白の琉金と背びれが大きなキャリコ琉金。
そしてヒヨコのような顔をした丹頂。

よし。
今度こそ・・・・!!!!

【続く】

とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

死の水槽?

charmなら金魚用品がすべて揃う♪
私はいつもここで買ってます(とら)

金魚ネタの続き】

「そんなに神経質になることないですよ」
の金魚屋さんの言葉を信じた私。

水合わせ、温度合わせをしてお姫様のようなキャリコを水槽に入れた。


キャリコは嬉しそうに?ヒラヒラと泳ぎ回り
急に動きを止めて 顔を下にして水槽の底に突き刺さった。


げっ・・・・・


あきらかにおかしい。
どうしたの?どうしたの?


その時はわからなかった。


おそらく悪いのは水。


今なら思い当たることがいろいろある。


バケツに水をはって カルキ抜きをしていた。
それに雑菌が入ったのかもしれない。
季節は初夏。十分ありえる。


バケツでカルキ抜きをするときはやっぱりブクブクがあったほうがいいと今は思う。


そして水草。
こちらも水につけて置いていた。
こちらにも雑菌がついたのかもしれない。


そしてそこに市販のバクテリアを投入・・・


きっと水は金魚が棲めるような水じゃなくなっていたんだと思う。


そして、おそらくは水合わせも失敗だったのだと思う。


でも、やっぱりその時はわからなかった。
必死で いいと思うことを一生懸命やっていただけだった。


ともあれ 沈んだ金魚が3匹になった。(ガ~ン)


おNEWの45cm水槽が 死の水槽になる。


翌日、白点病から復活したはずのコメットと琉金の2匹が死んでしまった。


ほんの数週間の命だった。


私に飼われたばっかりに・・・・(泣)
申し訳ない気持ちでいっぱいだった。


またもや1匹になった金魚。
お姫様のようなキャリコ。

ほとんど沈んでいて 背びれも寝かせている。
この子が元気になれるように 頑張ろうと思った。


いったいどうすればいいのか?
本当の答えを知りたかった。


どうすればいいのか?


どうやったら普通に金魚を飼えるのか?


途方もないことのように思えた。


このお姫様がダメだったら もう金魚はやめよう・・・
そう思った。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

忘れられない釣り 自然とのふれあい

魚探もヤフオクなら格安で♪すぐにリンクできます!

前回の続き】

デカバスとの死闘が続く中
辺りはどんどん暗くなってきた。

真夏のお盆。暗くなるということは・・・一体何時???

そんなことを気にしている場合ではなかった。


ようやく姿が見えた。ハッキリと・・・・!!


そしてサル(主人)の手が伸びる。
バスの口を掴むのが見えた・・・・!!!


ズボ~~っと水面から表した姿は 今まで見たどんなバスよりも大きく見えた。


「で・・・デカ~~~!!!」
二人で叫び、何故だか大笑いした。


力が抜けて 手足が震える。
嬉しさで目が潤む。


そして、そのダムの主を持つ。
どっしりと重い。

片手でなんてとても持てない。
歯がザリザリと親指深く当たる。


お腹がでっぷりとしている。
何より太い!そしてカッコイイバスだった。


「ありがとう」
そういってお別れした。


来年また大きくなって遊んでね。
・・・バスにとっては命がけだろうけど・・・・汗


辺りはもう夜だった。
お盆の夜。山の中のダム。


バカな夫婦はご機嫌で 大笑いしながら
ボートで岸に向かう。


きっと幽霊がいても気付かなかっただろう。
それほど二人は最高の気分だった。


これが私の忘れられない釣り。
いまだこれ以上のバスには出会えていない。


サイズがどうとか、そういう問題じゃない。
あれほどのファイトを見せてくれた、最高のバスだった。


今もどこかで生きているだろうか?



バス釣りは 食べるわけじゃなく釣りを楽しむゲームフィッシング。
それにはいろいろな意見があると思う。


だけど、ブラックバスには不思議な魅力がある。
力強さ、生命力・・・・

それゆえに嫌われることもある。

生態系の問題もある。


だけど、私はバス釣りを通して
自然と遊び、自然の生命力を感じる。


遊びを通して 山や水と会話をしている気分になる。


バサー(バスを釣る人)はみんなバスを好きに見える。
釣られることでバスが弱る場合もあるけれど
それもまた自然の力の一つなのかもしれない。

強すぎるバスに人間と言う敵がいる。


やっぱりちゃんと共存しているようにも見える。


バス釣りがいいとか悪いとかそういう話じゃなく
私は、釣りを通して、自然と触れ合えることが嬉しい。


だからこそ、マナーは守らなければ。
綺麗な自然を守るため
ゴミなどは持ち帰り、釣り場を大切にしたい。


ダムや川は私達の命の源。
生活するのに必要な水を運んでくれている。


そんな中で生きている生き物は
本当に愛おしい。


ずっと、綺麗でいて欲しい。
そして、また私達と遊んでね。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

金魚屋さん

金魚ネタの続き】

底に沈んだ二匹の金魚。
新しい水槽でヒラヒラ泳ぐのを楽しみにしていたのに。


もうわけがわからない・・・・。


だったら、金魚に詳しい 金魚屋さんに聞こう!!!


すごくいいアイデアに思えた。
その道のプロなんだから、きっと何でも知っているに違いない。



サル(主人)に頼んで 金魚屋さんに連れて行ってもらった。


そこでは
「新しい水槽にはバクテリアを入れたほうがいい」
「背びれが寝ていると調子が悪いこと」
を聞いた。

でも、「金魚は綺麗に飼おうと思うと難しいよ」とも言われた。


そこで勧められたバクテリアを買った。
何て名前だったかわすれたけど 黒い箱に入っていて
これが一番いい!とのこと。

とりあえず、藁にもすがる思いだった。




でも、何だか一番聞きたいことを聞けてないような
そんなモヤモヤが残った私は もう一軒 金魚屋さんに行った。


するとそこではまた別のことを聞いた。

「そんなに神経質になることはない」
「案外適当にやってますよ」
「バクテリアなんて自然に出てきますよ」


何だか気が抜けた。


でも、そうあってほしい。
金魚は楽しく 気楽に飼いたい。


不思議と、その金魚屋さんの金魚は一軒目の金魚よりもキラキラとして見えた。


もちろんホームセンターの金魚とも違う。
色が、目が、動きが・・・・。


これが「健康な固体」なのだとその時に思った。


ここの金魚を飼いたい・・・!!


何かがピーンと来た。


綺麗なキャリコ琉金がヒラヒラと泳いでいる。


羽衣をまとった天女のようで美しかった。


なので つい・・・


一匹お買い上げ(チーン)


おいおい。これが私の悪い癖なんだよね。



でも、金魚の美しさを初めて知った気がした。
この子のためにも 頑張ろう・・・。


それに、サルは大好きな釣りをやめて 一日付き合ってくれた。
このことを無駄にしないためにも・・・!!!


なのに、この後まだまだひどいことになるとは・・・・!!



【まだまだ続く】


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

どうして?

 ⇒白点病・尾ぐされ病等にグリーンFリキッド
             こちらのショップいいですよ♪

金魚ネタの続き】

完全に白点が消えたコメットと琉金。

せっかく買った45cm水槽に移したくてウズウズしていた。

水草も買って来て軽く水洗いし 水槽にセッティングした。

う~ん♪いい感じ!
ここで2匹が泳ぐ姿が楽しみで仕方なかった。


「そろそろかな」
と塩水を薄めようと少しずつ真水を入れる。
温度を合わせて用意してある新水槽の水を使った。

そのほうが次の水槽に移したとき ショックがなくていいんじゃないか?
そう思ってのことだった。


でも・・・新しい水を入れると なんだか金魚の動きが変。
少しずつ 少しずつ入れているのに・・・・。


コメットも琉金もボ~っとし、斜めに傾いたりしている。


何故かわからなかったけど 水がダメなことはわかった。


早くここから出してあげなきゃ・・・・!!


かなりパニクっていた。


でも、白点病治療で 水温は高いし、ヒーターは二つしかない。

一つは新しい水槽に設置してある。

塩水の濃度が悪いのかもしれない・・・
そう思った私は、二匹を新しい水槽に入れた。


いやぁ・・・金魚飼育は難しい・・・( ̄Д ̄;;


それがいいわけない。
やっぱり、二匹とも底に沈んでしまった・・・・・。


途方にくれるとはこういうことだと思った。


わけがわからない・・・・
どうして普通に飼えないんだろう。


辛かった。
金魚を助けたい・・・!!


心の底からそう思った。


【続く・・・】

とら にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

ねぇ、シロ。

シロがいなくなって半年。
今でも辛いことがあったとき シロの名前を呼んでしまう。

シロに似た子を見ると 何度も 何度も降り返ってしまう。


家の中にシロがいないことが
少しずつ当たり前に感じるけれど


本当に この世から いなくなってしまったことが
まだ どこかで認められないような そんな自分がいる。


どうしてシロはいないんだろう・・・
わかってるのに そう感じることがある。


死ってそういうのなんだ。



いつか私にも訪れるもの。


ついつい忘れがちだけど
いつかは 自分がこの世から姿を消す。


それは逃れようのない事実。


だからやっぱり 命はちゃんと使わなきゃね。



ねぇ、シロ。

シロがいなくなってからの私は
前よりも 頑張れてるかな。


シロが癒してくれないから
時々 疲れがたまるけれど 
前を向いて歩いていけてるよね。


少しずつ いろんなことが変化しているけれど

私もサルも シロの話しょっちゅうしてるよ。

楽しい思い出 いっぱいありがとう。

シロのこと 笑顔で話せる今日にありがとう。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

忘れられない釣り 2

バス用ハードルアーをヤフオクで格安ゲット♪  
ルアーはヤフオクがお得♪すぐにリンクします!

【釣りの話 前回の続き】

すごい引きだ。
まるでダムの底でオッサンがグイグイと引いているような感触・・・・。


ベイトリールがイ~~~っと音を立てる。
糸が引っ張られている。

イ~~~イ~~~~イ~~~
・・・っておいおい、どこまで潜る気・・・???


すると ちょっと力が緩む。
この時に糸を張らないとバレてしまう。(魚が針から外れること)


必死で糸を張る。
リールを巻く 巻く マク・・・・・!!


随分巻いた。 きっと近くにいるはず・・・!

バシャっ!!!
デカバスが跳ねた。


大きな口を開けて 口に付いたルアーを外そうと 頭を振る。

この時も糸を緩めちゃいけない。

慎重に、慎重に 竿を立てたり寝かしたり。(もう勘弁して)(泣)
私には楽しんでる余裕なんかなかった。



そしてようやくボートの傍に来た。
デカイ・・・そして太い。
間違いなく このダムの主だと思う。(きっと)(笑)


「まだ潜るぞ!!」
サルが叫ぶ。


何故わかるのか??


するとまた バスはボートの下に潜る 潜る 潜る。
イ~~~~イ~~~~
ま・・またか。


いつになったら釣り上げられるんだろう・・・・
とても長く感じた。


デカバスの必死の抵抗は続く。
そもそも浮く仕様になっているバズベイトを口に付け
こんなにも深く潜るなんてすごい体力だ。


この時、ネットを持っていなかった。
だから サルにハンドランディング(手でバスを掴む)してもらうことになった。

手で掴む瞬間にバスが暴れてバレることが多いから
相当疲れさせる必要があった。


今度は絶対にネットを持って来よう。
そう心に誓った。


【すみません、続く。。。】


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

朝起きると沈んでいた子赤

 ⇒白点病にはメチレンブルーがおすすめです♪


金魚ネタの続き】

白点病治療のために ダイヤル式ヒーターを買った私は
少しずつ水温を上げて 28度くらいで固定した。

それと塩水浴を併用して数日後

少しずつ白点がなくなってきた。
す・・・すごい!!やっぱり効果が♪


45センチ水槽は みんなの病気が治って元気になったら
引っ越しできるように準備していた。



それなのに。。。
突然 子赤が死んでいた。
外傷もなく 斑点もない
なのに、朝起きたら 底に沈んでいた。


エサ金だったけど、一匹で冬を越してくれた かわいい子だった。
性格も優しくて 一番強かったのに・・・。


ショックだった。
虚しくなってきた。


金魚飼育の難しさを思い知らされた。


今思うと おそらくストレスだったのだろう。
一匹でのびのび暮らしていたところに
2匹の金魚がやってきて


やれ塩だ、ヒーターだ って
環境の変化がありすぎたんだと思う。


金魚は変化に弱いらしい。


ストレスにも弱いらしい。


せっかく広い水槽を買ったのに
また2匹になってしまった。



コメットと琉金。
最初は仲が悪くみえた2匹だけど
病気が治ってきたせいか、仲良くなった気がする。


白点は完全になくなり 私は思った。


「もう大丈夫!」


これがまたいけなかった・・・。


金魚飼育の失敗はまだまだ続く・・・


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

人生の冒険~旅立ち

前回の続き】

住まいが決まった。

住所が決まると いろんなことが決めやすかった。


引っ越しの手続き
引っ越し業者 
車の輸送
飛行機のチケット(片道分♪)


シロは一緒に空港まで連れて行き
貨物室で「ペット搭乗」として連れて行くことになった。

 
不安はいっぱいある。
特にシロのことは、話して聞かせても 理解できないから
きっと怖くて不安な思いをさせることになる。


ごめんね、シロ。
少しの間だけ 我慢してね。


沖縄に着いたら 海岸を散歩しよう。
椰子の木にオシッコをかけようね。



そんなことを想像したら ワクワクしてきた。
よおし。 頑張ろう・・・!!


引っ越しの準備は忙しかった。
何せ、簡単に戻ってこれない。


いろんなことをキチンと済ませて
もう戻らなくていいようにしておかないといけない。


お世話になった人に挨拶にいき
友達にも会っておく。


応援してくれる人
寂しがってくれる人
「そんなことよくやるよね~」ってビックリする人


反応はいろいろだった。



ついに 今まで住んでいた住まいを引き払い
新天地への旅立ちがやってきた。


ガランとした部屋を見ると
ここでの生活が
ぶっこわしたくなるような毎日が
もうないんだよって 
そう言ってるみたいだった。


車は先に船で旅立ったから
実家から車を借りて ついでに泊まらせてもらう。


新しい人生が始まる・・・!!

緊張と興奮で なかなか寝つけなかった。
シロも落ち着かないのか ゴソゴソとしていた。


だけど、シロは私達が我が家。
私達が一緒にいれば、大丈夫。
 

行こうね、沖縄に・・・!!


どんな生活が待ってるんだろう?
どんな人たちと出会えるんだろう?


出発の日は もうすぐだった。


【続きはまた今度】


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バカ夫婦人気記事

愛犬シロの闘病記最古記事>>
※記事一番下のBACKまたはPREVをクリックして頂けますと、古い記事から順番に読めます。
(ブログの設定上順番が逆になっています)

人生の冒険最古記事>>
※一番下までスクロールしてからお読みください。
BACKまたはPREVをクリックで続きが表示されます。

最新コメント

[04/26 とら]
[04/25 みちこ]
[03/25 とら]
[10/11 とら]
[10/10 みちこ]

プロフィール

HN:
とらちゃん&サル
性別:
非公開
自己紹介:
とらちゃん♀&サル♂です。
旅にバイク 人生を楽しく生きることをやめずにいるバカ夫婦。

出会いや別れ 失敗や成功
嬉しいことや 悲しいこと
 
いろんなことに日々向き合って
結局は「楽しく」生きていきたいな。

バカ夫婦ブログに訪問して頂きありがとうございます♪

とら&サル
Copyright ©  -- バカ夫婦。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]