忍者ブログ

バカ夫婦。

とらちゃんとサル。 バカ夫婦歴22年。 何年経っても仲良しで冒険好きな夫婦です。 そんな人生の旅の途中。 出会いや別れの中で気付いたこと、思ったことなどを綴っています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最高の日に自爆!(涙)

朝から、夫婦でニヤニヤと電車に乗って取りに行きました(^ ^)

天気は晴れで、飛び出しそうな気分を抑えながら…いや〜、電車がこれほど嬉しい乗り物とは思わんかったですね。

そして、駅からショップまでの徒歩15分。
大人げない顔してた思います(^_^;)


ショップに着くと、ピカピカに磨かれた愛機が僕らを待ってました。

この日をどれだけ待ったことか…
まさか、こんなに早くこの日が来るとは…



僕らの新しい旅バイク、
『タイガー800』!
よろしく(^_-)

今の仕様は…

・ローダウンリンク
(足つきはノーマルで大丈夫やけど、この方がコントロール上いい感じ)

・3BOX
(バイクに箱なんて、昔はあり得へんかったな〜(^_^;)

・ETC
(これはショップがサービスで付けてくれた♪ありがとう(^ ^))


といった感じで、今はほとんどノーマルやけど、ちょっとずつ楽しんでいじっていこ思います(^ ^)



↑こんな感じ(^ ^)


さて、無事に納車が済んた僕らが浮かれて向かったのは…昼飯!

『魚長(うおちょう)』さん。



http://www.anago-uocho.com/

ここの穴子はイイ!
ほんまに美味いですよ!

うなぎよりアッサリして、それでいて栄養たっぷり♪

どないですか?この穴子一本天丼!



これで945円はお値打ちです(^ ^)
丼から余裕ではみ出てます。

そして、とらちゃんのオーダーは…
『穴子まぶし』1890円



浮かれ過ぎてピンボケ気味なんで、もう一枚。



どうですか?
なかなかのボリュームやし、リーズナブルで味も最高♪

鈴鹿で穴子やったらココです。

↓恥ずかしがって隠れた店長(左側)



さて、魚長を後にした僕らは、思いっきり走りたいのに何故かチョイ乗りを繰り返す市街地で探し物をし、ほとんど渋滞に捕まってました(;_;)

そして気持ち良く走れる道に出た頃には暗くなり始め、オマケに雨まで振り出してレインコンディションとナイトランまで、納車初日に楽しめたんです♪

そして、いつもの蕎麦屋『空木』さんに到着。

体が冷えた僕らは、初めての温蕎麦を注文。

これまで温かい蕎麦を食べて美味しいと思った記憶がない僕は、もちろんざる蕎麦がいいんやけど、この日ばかりは寒さに勝てませんでした。


そして出てきた『鳥なんば』↓


久々の温蕎麦…







美味すぎる!o(^▽^)o
マジっすか?
温かい蕎麦って美味いんや?!

これは初めてのことやった。
またハマりそう(^ ^)

とらちゃんのオーダーはコレ↓



『野菜あんかけ』

なんでも女性に特に人気があるそうで、地元で採れた野菜をふんだんに使ってて、その野菜一つ一つの味をしっかりと感じるんですわ(^ ^)

この日、蕎麦の常識が変わりました。

こうして暖まった僕らは、寒い夜の雨の中をご機嫌に帰りました。



あ…


言い忘れてた事が一つ…


僕の生涯で初の屈辱…


やらかしてしもたんです…


なんと納車その日に立ちゴケ_| ̄|○

不慣れもブランクも全て言い訳です。

状況は、混み合った駐車場。
どうしたいんかよくわからん年寄りの車に乱されてエンスト…タンデムの重さを支えきれず立ちゴケ(涙)


何人が見てたやろう?
大観衆やったしな〜(汗)


いや〜まさか自分がこんなに下手になってるとは驚きでした!
けど、せっかくやしこれを教訓に精進しよ思います(^ ^)

あと、パニアっていいですね!
お陰で助かりました。

コケた時、接地したのがパニアの角とブレーキレバーの先だけやったんです!

他はなんと無傷(^ ^)
とらちゃんも怪我もなく、この程度で済んで幸運でした(^ ^)


しかし、納車その日にコカすヤツって居てるんですね(苦笑)


大恥のサルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


PR

とら的 旅

「旅」ってなんだろう。

世界一周とかそういう大きなものから

ドライブにいって美味しいものを食べるというのも「旅」なんだと思う。

人生を生きることも「旅」だと思うし


私とサルにとって、「旅」はとても大きな意味を持つ。



「旅」は私たちの夢だった。


「いろんな国に行って いろんなものを見てみたい!」

そう思っていた。


だけど現実には ほとんど旅に行けていなくて
いつも遠い夢のような気がしていた。



だけど、ある日気が付いた。


「小さくても 旅をしてみよう」
そう思って サルと二人 『今できる旅』を始めた。


どこかに買い物に行くのも旅
人に会うのも旅
ランチに行くのも旅


そんな風に人生を楽しみ始めると

今生きてる それこそが 旅なんだって実感した。


そう思う今がとても愛おしくて
時間がとても大切で
健康であることが有難くて。


何だかいろんなことが意味を持っているように感じる。


旅先で出会った人
旅先で買ったお土産・・・
お土産は家に帰ってからも楽しめる旅の醍醐味だと思う。


旅の道中での話が人生を変えることもある。


進んでいく景色の中で
リラックスして話していると

いろいろなアイデアが浮かんだり
楽しい思い出に再会したりする。


そんな時間が好き。


そんな旅が好き。


旅での出会いや感動で
今に感謝することもある。


どんなすごい場所に行ったとか
どんな豪華な旅に行ったとか


そういうことも素敵だけれど


旅は心許せる人と
最高にいい気分で行けば
場所はどこだっていい。


そう思った。


これからも、とらちゃんとサルは旅を続けたいと思う。


好きなときに
好きなように
好きな人と


旅は自由になれる。


そんな旅をまた紹介していけるといいな。


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


金魚飼育のまとめ②水替え

前回のつづき】

『水替えの手順』 (とらちゃんの場合)

これはいろんなやり方を試したけれど 
一番やりやすかった方法を書いてみようと思う。

まず、水槽の水の温度を測る。(仮に23度だとしよう)

※普段から水槽に水温計はあるけど、水替え用に別のものを使って
  同じ水温計で計って水温を合わせてます。


15リットル入りのバケツ二つに8リットルくらいずつ お風呂で水温を
「感覚で23度くらいに」合わせて用意。

そしてバケツの水を水温計で計り、暑ければ水や氷、冷たければポットのお湯を入れる。
(ポットのお湯はよくないとネットで見たことがあるけど、今のところ問題なし)


そこにカルキ抜きを投入!


フィルターの電源を切る。(ここからはスピーディに)

飼育水を小さな容器に少し入れ、フィルター吸い込み口のスポンジを軽くすすぐ。
(水草の葉などを取る感じ、もちろん、電源切ると下に落ちちゃうんだけど・・・


容器の水を捨て、もういちど容器に飼育水を少し入れ
こんどはフィルターの水作カートリッジを一つだけすすぐ。
(水替えの度に一つずつすすいでるので、目詰まりもないし、バクテリアにも良いのかな?と思ってます)

これが水作ブリッジの好きなところ♪


で。ここから コケ落とし用のスポンジで 茶コケを取る。
(ライトが一灯なので、茶コケが発生してしまいますぅ)


スポンジでやりにくいときは、掃除用の白いスポンジ・・・名前なんだっけ?
水だけで綺麗になる・・・あれですよ、あれ!

まぁそれで落とします。


そして、プロホースの出番。

私が使ってるのはコレ↓

 

途中のホースは家にあった水撒き用のホースを拝借(笑)
(ホースは付いてないんです)

気持ちいいくらいに砂利の間のゴミが取れるから

水槽を動かしたりせずに掃除ができる!!

ただ、かなり吸い込むスピードが速いので、うっかりしてると
バケツから水が溢れるのが注意点。

何度もやっちゃいました(笑)


ホースが最初から付いているのが良ければ
これもおすすめ♪

レビューでもとても人気です!

こういうのがあれば
水替えは非常に楽です♪

こちらのショップは品ぞろえ
半端ないですね~♪

何度お世話になっていることか・・・




私は13リットルのバケツに満タンくらいを排水してる。

蒸発してる分もあるから、入れる水は16リットルくらいはあると思う。


60リットル水槽だけど、実際水が入ってるのは55リットルくらいかな?
その四分の一くらいを抜いて、3リットルくらい多く入れてる感じ。


病魚が出たり、水が汚く感じたりすると
三分の一くらい換えるようにしてる。
(もしくは予定より早く換える)


この辺はやっぱり金魚の様子を見ながらだから、私もまだまだわからない・・・



そして、プロホースでぐちゃぐちゃになった砂底を綺麗にして
水草もついでに整える。


水草は金魚にすぐに荒らされるからね・・・


あ、そうそう、プロホースですべての底を綺麗にすると
水を抜き過ぎになっちゃうので


私は場所を三か所にわけて、ローテーションで掃除してます。


バクテリアにも良さそうでしょ?(ほんまかいな)



これでだいたい綺麗になったと思うので、ライトを設置する。

何故このタイミングかというと、
毎日同じ時間でタイマーでライトをオンオフしてるので

それに間に合うようにライトを優先してます。
(って 早くから水替え始めたらいいことなんだけど(笑))


水草って毎日同じ時間に光合成するらしいから
そのためにやってるけど、効果はどうなのかな???


そして、最後に新しい水を入れるんだけど
私が使っているのは酸素ブクブク用のエアーチューブ。


これを適当な長さに切って
片方に水草を沈める用の重りをまいて
それをバケツに沈める。


もちろん、バケツの水温は入れる前にもう一度確認して
微調整する。


バケツを水槽より高い位置の棚に置く。
(これが重いからバケツ二つに分けて、8リットルくらいにしてるってわけです)


そして、エアーチューブの途中に結び目を一つ作ってから
チューブの先を吸うと・・・


チョロチョロと出てくるのでそれを水槽の隙間から入れる。


最初は結び目をきつめにしてチョロチョロ・・・
途中から少し結び目をゆるくして ・・・


と金魚に負担のないようにしてます。


この方法が楽でとってもお気に入り♪

だけど、水槽より高い位置にバケツが置けない場合は
何かを置くなどしてやるしかないかな~~~。。。


そして、後は他のことや家の掃除などをしながら
少しずつ溜まるのを待つ・・・


もちろん、途中でバケツの水温も確かめる必要があるけど・・・
(寒くなるとすぐ下がっちゃうので注意。その時はポットのお湯と
もう一つのバケツのカルキ抜いた水を混ぜて足してるよ)




そして、フィルター作動ができるくらいに溜まったら
フィルターをオン!!!(やれやれ~)


そして、目標水位まで到達したらできあがり~~


・・とまぁこんな風にやってます。


これが正しいかどうか?わからないけど


ん~~!これ使える!というのがあれば
是非やってみてくださいませ♪


【補足として】

水替え頻度は基本週一回やってる。

その他の器具も汚れが気になってきたら 飼育水+歯ブラシで少し落としたりして

半年に一回はフィルターなどの細かい部分を掃除してる感じ。

最初から最後までで 私の場合2時間半かな。

(でも、新しい水を入れ始めたら ほとんど自動だから楽チンです♪)

フィルター停止時間は1時間くらいだと思う。


一つの例としてご参考になれば嬉しいです(^.^)


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村





トライアンフ3連発!

またまた試乗してきました(^ ^)

毎回好きなこと言うてますが、僕の勝手な印象なんで、そこんとこご理解よろしくです(^_^;)


さて、今回の車種は、

・ボンネビルT100
・タイガー800
・スピードトリプル2011

この3車種です。


まずボンネビル。



イケてる!
まさにトライアンフ(^ ^)


しかし…


僕が跨るとこんな感じに…



カタログとだいぶ違う…
僕が乗ったらボンネビルに見えへん(笑)
(僕は身長180ぐらいですが、体格がいい方なんで(汗))

ボンネの良さを完全に殺してる感がありますわ(苦笑)


でも、走った感じは良かったですよ!
タンデム試乗やけど、とにかく乗りやすいですね。

クセがなくて良いバイクや思います。

ツインらしい鼓動とトルク。
回転上げても素直に加速します。

このT100、フロント19インチやけど、コーナーでも特に違和感は感じませんでした。(言うほどコーナー走ってへんけど(^_^;))

リアステアで、トラクションかけたらリアから曲がる感じで気持ちよかったです。

まるで前から持ってたような…
のんびりとツーリングに出掛けたくなる良いバイクでした(^_-)



とらちゃんが乗るとかっこいい♪
さほど大きなバイクやないんで、女性にもいいですね。

欲しい一台ですわ(^ ^)


で、タイガー800。



めっちゃくちゃカッコエエでしょ?

感想は、ホンマに楽しいバイクでした♪
とにかくトルクがいい感じで。
さすがトリプル800!

大袈裟に言うたら、何速のどの回転で開けても加速する…

これもタンデムでの試乗やけど、加速、レスポンス共に不満はありまへん。(この車両はマフラーが変更されてますが)

倒し込みが若干重めに感じたのと、旋回がやや大回り気味なんは少し残念やけど、F19インチの恩恵はそれを考えても余りあるほどやと感じてます。

元々コーナー攻めるバイクやないしね(^ ^)

っちゅうても、こういうデュアルパーパス系のオートバイは初めてやから、正直詳しくはわからんのです(^_^;)


ポジションは見た目通りに楽。
オフ車みたいに、もっと上体が起きるんかと思ってたけど、少し前に傾く感じ。

でも遠くはないし、自由度がありますわ。(アジャストできるしね♪)

ステップがもう少しバックでもええなと思うけど、XCのスタンディングを考えての設計?




そして足つき。
この試乗車はローダウン仕様やから両足バッチリでしたけど、ノーマルでも両足着きました。



↑とらちゃんが乗った感じです。

まとめると、どこまでも走りたい、『このまま乗って帰りそう』になって、危うく盗みそうになるほど楽しいバイクでした(^_-)


そして、スピードトリプル。



言わずと知れたストリートファイター。
カッコええですね〜!
新型のライトは賛否両論やけど、僕は丸目がええかな。

ポジションは、意外に楽。
もっとガッツな感じかな?と思ってたけど、これやったらツーリングも楽勝ですな(^_-)

さて走りは…

ええ加速ですわ〜!
ヤバい!

とにかく軽い!
開けたら開けただけ出るし、フロントは簡単に浮く。

コンパクトな車体は、1050とは思えへん。



↑鏡餅みないなタンク。

そんでトロトロとすり抜けしてて、気ぃ抜いた時にたまたまギャップ踏んでもうて、右手がちょっと動いたら、危うく前の車に突っ込みそうになりました(汗)

それぐらいのヤル気ですわ(^_^;)



コーナーは、当然やけど大得意ですね。
けどスロットルワークには要注意です。

あと、オデコカウルが無いせいやろうけど、風はまともに当たりました。
ライトやらメーターのウィンドプロテクションの効果は?


まとめると、『私達、出逢うのが遅過ぎたのよ…もし、もっと若い頃に出逢えていたら…何か違ったかもしれない…』

的な感じです。

試乗前のイメージでは、もっと凶暴かと思ってたんやけど、意外に素直で乗りやすい素晴らしいオートバイでした。
人気あるのもわかる!


さて、今まで乗ったトライアンフ全部に言えることやけど、乗りやすいし面白い。
(タイガー1050に乗れへんかったんは残念!)

デザインなんかどれも最高やし、素晴らしいバイク達やと感じてます。

国産にない雰囲気がいいですな〜♪


そして、どれにするかが、この日ついに確定しました!

あとは、いつ買うか?

なんて、今が一番楽しい時かな?(^ ^)


そして夕食、今回は蕎麦ちゃいますよ!

なんと、つけ麺です!

鈴鹿市の『ともや』さん。

今のところ、僕らが美味いと思ってるつけ麺屋さんは三軒。

そして、その内の一軒がココ。

あとは奈良に一軒と、岐阜に一軒。
この二軒は、機会があったらまた…


この『ともや』さん。
以前、グルーポン利用で来たんやけど、めっちゃ美味かったんです!



ここの『濃厚魚介つけ麺』。



これが一番美味いです!


これしか食べてへんのやけど(笑)

そんで、最後に〆メシを。



麺を食べ終わったら、スープ割(出汁)で程良く薄めたつけつゆに『そぼろ〆めし』をドボン!

これがまた最高♪(^_-)

知ってます?

けど、店によっては『〆めし』なる物をやってない所もあるんです。

そんな時は、普通の『ご飯』をドボンでオッケー(^_-)

スープ割の濃さは、濃くても美味いし、かなり薄めてもイケます!

僕は、必ずやってます(^ ^)


サルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


シロ 一周忌

シロが旅立って一年が経った。

シロの命日には サルと二人 シロの思い出のビデオを見て
笑ったり 懐かしがったり 涙したりして シロを偲んだ。


シロの毛並や表情、鳴き声 すべてが愛おしくて
今すぐ触りたくて たまらなかったけど


こうやって、シロのことを思い出せることに感謝をした。


シロは今でも私たちの心の中にいる。


今でも愛がいっぱい溢れてる。


そして今思うのは


「今」「これから」を大切に 幸せに生きていきたいということ。


シロがくれた「これから」の時間。


シロがいたらできなかったことを やれてきていると思う。


そしてこれからもそうしたいと思う。


シロはきっと私たちの幸せを願ってくれてるはずだから。



家で待ってくれているシロはいないけれど


シロに寂しい思いをさせずに済む今は
きっとシロからのプレゼント。


シロのおかげで 「新しい人生」に会えた。


こうやって、これからも シロからのプレゼントを無駄にせずに
サルと生きていきたい。




それから、とても嬉しかったこと。

シロのお墓に綺麗な菊の花が咲いていた。

「ボクを見て」
とばかりに

キラキラと輝いていた。


シロの命が 大自然と一緒になって
こんなにきれいな花を咲かせたんだ。


こんな素敵なことがあるんだなって思った。


命はきっと繋がっているんだ。




シロがいない今はやっぱりまだ寂しいと思うことがある。


だけど、だからこそ
今、サルが生きていてくれることに感謝だなと思う。


いつかは終わるってこと
シロが教えてくれたから。


もちろん、わかっていたことだけど
シロがリアルに感じさせてくれた。


だからね。


私は 今を大切にして
その今を繋げていきたいと思う。


シロ、これからも 私たちを見守っていてね。

愛をこめて。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


金魚飼育のまとめ①(とらちゃん流)

金魚ネタのつづき】

前回書いたように 今回からは今の水槽についてや

今までの金魚飼育で感じたことなどを書こうと思う。


※あくまで私個人の感想なので、責任は持てません・・・

  参考程度にお考えください・・・・!! 



まずは・・・

『水槽のサイズ』

やっぱりネットで書かれているように 大きいほうが飼育しやすいと思う。

金魚鉢→12リットル水槽→45センチ水槽→60センチ水槽を順番に経験した私としては

今の60センチ水槽が一番安定したから。

小さい水槽のほうが 手入れがしやすいと思っていたけど
60センチだからといってそんなに大変になるわけじゃなった。

水替えもプロホースを使っているから 水槽を動かす必要はないし

いろいろな水槽のアクセサリーも60センチ対応が一番たくさんある。

小さいほうが酸素もすぐなくなるし
エアーレーションをすると水流がきつくなるし

水もすぐに悪くなった。




私が今使っているのは「コトブキのプログレ」 ↓

手前の角が丸くなっていて水槽がきれいに見えるのでお気に入り♪

ホームセンターより断然安く、丁寧な梱包で届きましたよ




↓これもいいよ♪同じショップで人気商品です♪
 (レビューも良いよ♪)



『フィルター』


これについてはあんまり詳しくない・・・(^_^;)

上部がいいのか、外部がいいのか、外掛けがいいのか・・・・??

試したのは外掛けと上部。

外掛けの良かった点は水槽の上部が広くとれること。

餌やりのときにも邪魔にならないし、水槽を上から眺めるにはとっても良かった。

だけど、水流が案外強いし、使っていたフィルターが水槽のセットについていたGEXの
「簡単ラクラク パワーフィルターL」というやつで

一度電源を切ると、呼び水といって上から水を入れないと流れないので
停電になったときにずっと止まっていて これじゃあ心配だなって思った。

フィルター交換の頻度も高いので、結局リング濾材を入れていたんだけど
そんなにたくさん入らず、これまた濾過能力はあまり良くなかった。


今は以前ココで紹介した水作エイトブリッジ。


これの良さはやっぱり静かということと
カートリッジが一つずつ交換できるというところ。

カートリッジも投げ込みのものと一緒なので
ホームセンターですぐに買えるし

水作といえば、本当に優秀なフィルターだから
飼育水でゆすげば結構長く持つ。


私は水替えのたびに 一つずつ飼育水でゆすいで
目詰まりを防いでいる。


フィルター内にスペースが結構空いているけど
これがまた不潔にならずにすんでいるのかなと思う。

シンプルで、メンテナンスしやすいというのはとってもありがたいことだと思う。

デメリットは・・・

上部フィルターだから仕方ないけど 水槽の上が狭くなることかな。

でも、想像よりもスリムでデメリットとは言えないかもしれない。

面倒くさがりの私には ぴったりなフィルターかも(笑)



私が使っていた水作エイトブリッジLは
廃盤になったようですが

水作エイトブリッジMは
まだ売っています♪

これは45~60cm対応なので
結構便利かも♪

Lよりもカートリッジが1個少ない
だけで後は同じ♪

おススメです!




『金魚の数や種類』


これには正解はないんだろうと思う。

でも、私が飼育してきて一番安定したのは
同じ種類の金魚を同時に入れるってことだった。


一緒の水槽で飼われていた金魚を数匹買ってきて
一緒に水槽に入れると 我が家の場合、喧嘩もせず、トラブルもなかった。


いろいろな種類を混浴させて飼ってる人もいるらしいんだけれど
(どうやるのか教えてほしいぃぃ)


泳ぐ速さ、視力、体の形

そういう違いに合わせて 餌や水流を変える必要があるので

一緒の種類にしておくと、やっぱり楽だなと思った。


でも、ついついいろんな金魚を飼いたくなるんだよね(笑)


だけど、私の場合、そうやって後から他の種類の金魚をいれるたび
病気が発生して ダメになっちゃった。

もちろん私が下手くそだからだけど。。。


一緒に買った らんちゅう三兄弟の元気な姿を毎日見ると

できるだけ、楽に飼えるほうがいいなと痛感した。


やっぱり金魚飼育は 元気に泳ぎ回ってる金魚を眺めるのがいいんだから♪


【長くなったのでつづきは今度】


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

こ…こんなはずでは…

のっぴきならねぇ事情により、再び名古屋に行ったんです。


そして、また矢場とん本店に行ってしもたんですわ〜!(以前、上からやなんやと言ってたあの店です)



また来るとは思わんかったんやけど…


美味すぎ♪

矢場とんの矢場はヤバいから来てるんやないかと思うほどヤバい美味さ(^ ^)

しかも、今回は店員の皆さんも親切丁寧で、前回の来店時が嘘のようです(^ ^)

しかし、お昼の時間は過ぎてたんやけど、混雑は凄かったです。

二階から一階へ、階段に客が並んだ状態。
言うてもすぐに順番来ましたけど。

美味しい店はこれがかなんのです(汗)


さて、今回のオーダーは…



『わらじ』

大きさわかります?
でかい味噌カツですわ♪

この味噌とご飯がまた…

絶妙に混ざり合って、シンクロ率が徐々に100%を超えて口の中で暴走が始まりました!(◎_◎;)

とらは『ロース味噌カツ』。
これでもボリュームたっぷりやし、十分に暴走してくれます。

ご飯を少し僕が手伝って、二人とも綺麗に完食(^ ^)


今回は、車を奥に停めたんで、駐車場から出る時には他のお客さんに車を動かしてもらわなあかんかったんです。

多分、食事中やったんちゃうかな?

あれは気悪いf^_^;)
すんません。

けどホンマに美味かった(^ ^)


そして、この後はトライアンフ豊田に行ったんやけど、ここもいい感じやった〜♪

店長は、やっぱりナイスガイですわ。

それに、オリジナルのカスタム車やら中古車やら、展示台数が多くて楽しかったです。

帰りはお土産まで頂いて、店長ありがとうございました(^-^)/


帰りは三重県に向かうんやけど、東名阪道の御在所SAに、僕らが楽しみにしてたメニューがあったんですが…

あそこ、リニューアルしたんですね?

前と違うんですけど。

以前は向かって左端にレストランがあって、そこの『蛤きしめん』なる物がマジで美味かったんです!

もう今まで何回食べたことか…2回は食べてますね。


それがなくなってました_| ̄|○

あれは確か御在所SAやったはず…


ま、しゃあない!
無いもんは無い。


気を取り直した僕らは店内を見渡して…


あったあった!
やっぱり名古屋帰り、きしめん食べなあかんでしょ?(^-^)/



『宮きしめん』。

他にも魅力的なテナントがいっぱいやけど、あまり腹が減ってへんという理由であっさいこうりと。

僕は『白エビかき揚げきしめん』



とらは『ざるきしめん』



感想は、美味かった!

きしめんっちゅうのは、なんでこんなにコシがあるんや?

特にざるきしめん、ヤバ過ぎ♪
まるで白玉を麺にして食ってるような食感…もちもちっとして、けどしっかり麺で。

次も食べたいメニューですわ(^_-)

もちろん僕のも美味かったですよ!
どっちの出汁かな?と思ったけど、特に辛くなく、関西との中間かな?

ざるほどではなかったけど、十分のコシでした(^ ^)


そして、見つけてしもたんです!



『名古屋ふらんす』

前に友達に貰ったんやけど、これ超美味いですよ!



ガトーでもちを挟んだお菓子。



サクッ、フワッ、モチッときてからグッとくる感じですわ(^_-)

見かけたら是非食べてみてください!


サルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


金魚@ダメだった・・・

金魚ネタの続き】

ウロコが閉じないままの出目金おじょう。

松かさ病は伝染しないとのことなので
思い切って本水槽に戻すことにした。

おじょうだって 広いところで いっぱい泳ぎたいだろう。


そして決行。

まずは水温合わせから・・・。

バケツからビニール袋に移すとき 不安がよぎった。

おじょうの元気がない・・・・。

もちろん病気なのだけど、それでも この前まではもうちょっと元気だった。


この体力だと変化についていけるか???

迷ったけれど また戻すのもどうかと思った。


広い水槽に入れることで 何かが変わるかもしれない。

希望は捨てきれなかった。


迷いながらも丁寧にゆっくりと移した。


水温を合わせ 水を合わせ 時間をかけてゆっくりと・・・。


おじょう、この水槽を覚えてる?


そして、ついに水槽の中に!!!


泳ぐ? どうする?


おじょうは・・・・少し泳いで 沈んだ・・・・・・


お腹を底につけて 背びれも寝かして。


だめだった・・・・・。


金魚の治療はやり直しがきかないことが多い。


これはだめだ。じゃあ今度は・・とやっているうちに
どんどん弱らせてしまう。


一日で結果が出ないから 様子を見ていると手遅れになる。


そんなことがとても多い。


おじょうの本水槽への引っ越しは失敗だったと思った。


らんちゅうたちも おじょうが気になるのか 少し落ち着きがない。


2日後 おじょうは ☆になった・・・。


ウロコが立って 白っぽくなり キャリコ模様がはっきり見えなくなっていた。


消化不良だと思って 塩水浴をしたら ウロコが立って死んでしまった。


どうしてこうなったのか わからないまま。


今までいったい何匹の金魚を☆にしてしまったんだろう。


いつもながらショックだった・・・


おじょう。こんなに元気だったのに・・・・↓
ごめんね・・・・

70d037e0.jpeg


 









水槽にはらんちゅう三兄弟が残った。

3匹は仲が良くて みんな元気で

餌を食べるときも 問題なく

もしかしたら、良い形になったのかもしれないと思った。


そうして また念願の安定ライフがやってきた。

ここまでどれだけ長かっただろう・・・。
そしてこれが続くといいのにと願う。


次回、今の水槽の詳細を書こうと思う。


こんな下手くそでも、ここまで安定することができるんだと

希望を持ってもらえたら嬉しいな(笑)

そして このブログに来て下さる皆さんの水槽が安定金魚ライフになりますように・・♪


※私のように☆にしたくない人はちゃんと薬に頼るのが良いと思います!
 ↓の薬でマツカサを治したというのをネットで見ました♪
 是非、皆様の金魚ちゃんを治してあげてください!(とら)
 
【つづく】


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


安心できる外食。

三重県鈴鹿の『農家レストラン大地』

先日また行って来たんやけど、前よりお客さんが増えてました(^ ^)

食の安全性が重んじられる昨今、こういう店は人気出そうですね。

地場の食材…なんせ隣の『みどりの大地』では、生産者が誰かわかる食材を売ってて、そこの食材を使ってるレストランやねんからいいですね。

それでいて高くないし(^_-)



↑これは『日替りプレート』

ご飯と味噌汁はおかわり自由で、店内中央のオカズ&サラダバーも自由に食べれて¥1000ときた!



↑これがオカズ&サラダバーの、僕らのお気に入りの『きららねぎと炒めジャコの三杯酢』(ハマりますよ)。

そんで、向こう側に見えてる『玉子サラダ』がまたイケるんですわ〜(^-^)/

あと人参マリネも最高♪


そして、美味しいのはもちろん、言うまでもなくダイエットにも良さそうですね。

しかし、こってりとした濃い味好きな人には物足らんと思います。
若い頃の僕やったらそう思うはずですわ。(今はいい感じやけど(^ ^))


あとポイントカードもあって、レストランでアンケートを書くと
ポイントを多めに押してもらえるなどの サービスがあるんで、先にレストランに行ってから隣のお店に行くとお得なようです。

言うても僕らはまだ持ってへんので、今度は作ろうと思ってます。


さて、今度鈴鹿に行くのが楽しみやな〜♪
鈴鹿といえばバイクでしょ♪
また試乗の予定もあるんですわ!

デイトナ、スピードトリプル、そしてタイガー800…色々乗ろうと思ってます。

って、もうどれ買うかは決まってるんやけど(^_^;)


サルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


コレ…見ました?

いや〜生きてたら色々あるもんですな〜!

大変なことも多いけど、たぶん死んだら何もないんやろな〜。

やっぱり色々ある方がいいですわ(^ ^)


ところでコレ、見ました?
この前見つけたんです。

http://matome.naver.jp/m/odai/2131829810240813801

報道規制のせいかメディアもあんまり騒がへんけど、それだけヤバさを感じますね。


この国の政府が国民のためを考えてくれるとも思えへんし。(ほんまに悲しいことです(涙))


けど、事実がどうあれ僕らは出来ることをやるしかないですよね!

それに、どんだけ恐れようが、誰もがいつまで生きられるかわからんのですよ。


自分がどんな理由でいつ死ぬかはわからんのです。


となれば、今生きてることを楽しまな損やないですか?

僕は楽しみたいと思います。


さて、どうやって楽しむか?


やりたい事をやっていきたいです(^ ^)

己の心に素直に、正直に。

何の制限もかけたないですね!


自分は何がしたいのか…


僕は、とら(妻)と楽しく旅がしたいですね。

色んな国や物、人や文化、歴史や食…

全てを見たいし知りたいし、感じたい。

それこそ死ぬまでそうしてたい思います(^ ^)


そもそも時間は借り物です。
目一杯使わなもったいないですやん?

我慢ばっかりしてたないんです。

それより楽しいことばっかりしてたいんですわ(^O^)


それが出来てたら、僕らの人生オッケーなんです(^-^)/


サルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バカ夫婦人気記事

愛犬シロの闘病記最古記事>>
※記事一番下のBACKまたはPREVをクリックして頂けますと、古い記事から順番に読めます。
(ブログの設定上順番が逆になっています)

人生の冒険最古記事>>
※一番下までスクロールしてからお読みください。
BACKまたはPREVをクリックで続きが表示されます。

最新コメント

[04/26 とら]
[04/25 みちこ]
[03/25 とら]
[10/11 とら]
[10/10 みちこ]

プロフィール

HN:
とらちゃん&サル
性別:
非公開
自己紹介:
とらちゃん♀&サル♂です。
旅にバイク 人生を楽しく生きることをやめずにいるバカ夫婦。

出会いや別れ 失敗や成功
嬉しいことや 悲しいこと
 
いろんなことに日々向き合って
結局は「楽しく」生きていきたいな。

バカ夫婦ブログに訪問して頂きありがとうございます♪

とら&サル
Copyright ©  -- バカ夫婦。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]