忍者ブログ

バカ夫婦。

とらちゃんとサル。 バカ夫婦歴22年。 何年経っても仲良しで冒険好きな夫婦です。 そんな人生の旅の途中。 出会いや別れの中で気付いたこと、思ったことなどを綴っています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人生の冒険~シロの沖縄上陸

【前回のつづき】

前回大切なことを書き忘れていた。

飛行機の貨物室に預けたシロのこと。

これが一番大変なことだった。


荷物受取場のグルグル回るので運ばれてくるのか??
いや、まさか・・・

などと思っていると・・・

空港の人がゴロゴロと運んできてくれた。


ケージからはシロの声は聞こえない。

もしかして、吐いたり 調子崩したりしているのだろうか。


「シロ!!」

ケージにかけよる。


すると、安心したのか、怒っているのか

「ワンワン!!」と声をあげた。


シロに変わった様子はない。

一安心し、急いで空港の外に出て、おしっこをさせる。


初!沖縄へのマーキング(笑)




「えらかったね。シロ!よく頑張ったね!!」


サルと二人、思いっきり撫でる。


尻尾を振りながら、少し警戒しているのか興奮しているのか・・
落ち着きのないシロ。


そりゃあそうだよね。


きっと怖い思いをしたに違いない。


「貨物室はどうだった?」
そんな話をしたかった。
どんなだったか シロに聞いてみたかった。



シロはここが沖縄なんて知らない。


暑そうに 舌を出して 必死に臭いをかいでいる。


南国の匂いはする?シロ。


ついに、来たよ!3人で・・・・・!!!



これからここで住むんだよ。


またまた感動が溢れてきた。




だけど、こうしちゃいられない。


シロをペットショップに預けることになっていた。

空港まで迎えに来てくれることになっている。


本当は一緒に帰りたい。
一人にしたくなかった。


だけど、数日はすることが山ほどあった。

手続きに、ライフラインの確保、引っ越し屋の対応。


他人に馴れないシロ。


私たちがまずシロの環境を整えてあげたかった。


慣れない家に置いておくのも心配だった。


私たちだってどんなところに住むのか知らないのだから。


おまけに、車が先に届いている保障もなかった。
その場合はタクシーかバスで住まいまで行くつもりだったのだ。


とにかくすべてが未知だったし不確かだった。




だから、プロに預けよう。


そう思って本土から電話で手配をしたんだ。



時間になり、ペットショップの人が迎えに来てくれた。



シロはストレスで興奮していたのか
店員さんに向かって「ワンワン!」と吠えた。


かなりビビった店員さん。

「思ったより大きいですね・・・」と後ずさり・・・


だ・・・大丈夫か????(^_^;)


不安がよぎった。


だけど、やるしかなかった。


ケージのまま ショップの車に乗せ
何とか 預けた。


きっと、シロはこの日ほど辛い日はなかっただろうと今になって思う。


人がいっぱいいる落ち着かない場所でケージに入れられ


私たちと離され、大きな音のする場所に入れられ
フワフワと揺れ 時々落ちるような感覚に恐れ



ようやく私たちに会えたと思ったら


知らない人の車に乗せられ・・・・・・・
知らない場所へ・・・・


シロ。。。。。ごめんね。


だからなのかもしれない。



シロが癌になったとき

シロが嫌がることをできる限りしたくないと思ったのは。


私たちのワガママにつきあって
怖い思いをさせてごめんね。



シロを乗せた車が遠のく。


いつまでも見ている私にサルが言った。



「大丈夫!相手はプロなんだから」


そうだよね。


きっと大丈夫!!


よし!とにかく まずは住居だ!!!



そうして、前回の「初めての住まい」に向かったのだった。


【続く】


とら




にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村



PR

初対面の我が家にそのまま住む!

前回のつづき】

沖縄移住!ついに上陸っ!!

あの達成感は今も忘れない。

感動と嬉しさと満足感でいっぱいだった。


だけど・・・・

今になって思う。


「いやぁ・・・あれって ちょっと遠くに引っ越しただけやん」って・・・(^_^;)



おおげさに考えていた。
あのころはね。


でもまぁ実際本当に大変だったし。


いろんな決断とともに したことだったし。


あの頃の私たちには大きなことだったんだ。


「安定」と羨ましがられる仕事を辞めて行ったんだから。






車が先に着いているとのことだったので
私たちは港に向かった。


愛車が待っていた。


何だかホっとして嬉しかった。


どこかで少しは不安だったんだろう。


車を愛おしく感じた。


乗りなれた車でいざ出発。


これから住む場所に向かって。


どんなところなんだろう?


いやぁ・・・

これから住むことになる場所を まったく知らないなんて
あんまり経験できることじゃない。


冒険みたいで楽しかったけど
若さゆえにできたことだったんだろう。(いや、世間ではあんまり若くない年齢だったけど)



車で北に向かって進む。


広い道。
ヤシの木の街路樹
米軍基地
おしゃれなお店
青い空
ジェット機の音


うん。やっぱりここは日本じゃない。


すごいことをやってのけたと感じていた。


大きなことを達成できた気でいた。



沖縄そばを食べて 
初めての我が家に向かう。


地図を調べて 写真と見比べて

「ここだ!!」

我が家を発見(笑)


そっかぁ 今日からここに住むんだ。


何だか不思議。


2DKの小さな庭付きのマンション。


ここから新しい生活が始まる!!!



あらかじめ頼んでおいた電気屋さん、ガス屋さん、水道局の人が来てくれて
ライフラインもばっちり。


あっという間に夕方になる。


だけど、日の暮れる遅さに びっくりした。


なんて 日が長いんだろう・・・。



うん。 素敵な島だ。


ゆっくりと日が落ちてくる。
やさしく 少しずつ 夜に変わろうとしていた。


新しい住まいは何だか 他人の家みたいに落ち着かない。



・・・と思ったら カーテンがない。


絨毯もない。


家具も何もない部屋だから 落ち着かないんだ(笑)


あわてて近所のホームセンターに。


・・・とこんな感じで始まった 沖縄生活。


マンガみたいだと思った。


現実に起こっていることのような気がしなくて
何だかフワフワしていた。


【つづく】


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

iPhone4とタイガー800

こんなん付けました♪


ぷちカスタムですわ〜(^ ^)




これでナビができる!


当然やけど、ケースのままでタッチOKやし、イヤホンも充電も使える!


しかも『防水』ときてるから、突然の雨でも大丈夫(^ ^)


こんな感じ↓




取付部↓




取付けは簡単やったし、かなりしっかりロックされるんで走行中に外れる心配はなさそう。


そして、外すときはボタン一つでケースごと簡単に外れるし便利!


…やけど、ケース自体がなかなかデカめやから、その都度ケースからiPhone出した方がいいかな(^ ^)


まだ使ってへんから使用感は語れへんけど、iPhoneをナビとして使う僕にはコレは良い買物やったと思う(^ ^)


バーハンドルのバイクやったら普通に付けられると思うんで、iPhoneでナビりたいなら良いアイテムかな(^ ^)


店で探してもあらへんかったんで、僕は楽天市場で買いました↓ (もちろん送料無料!)
iphone5のもありますよ♪




だんだんと旅仕様になっていく愛機タイガー800、さぁ次は何しよ?


カスタムにハマりそうなサルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

美味しかったお土産(とら的)

「旅」の楽しみといえば「お土産」

買っているときも楽しいし 家に帰って開けて嬉しい(^.^) 食べて美味しい!

誰かにお土産を買っているときも、なんとも幸せな気持ちになる。


私はお土産を買っているときの幸せな感じが好き。

その土地でしか買えないものとか、名物なんかも好き。


昔は全然興味なかったんだけど
ご当地のものって新鮮だし美味しいし、その土地を知ることもできる。


こんなことも楽しむことができるようになった自分の状態も好き。



最近あちこちで出会った とら的美味しかったお土産を紹介しようと思う。

もちろん、好みもあるからそこはご理解願いまぁす(^.^)


☆広島県・・・生もみじ饅頭

正直 もみじ饅頭ってあんまり好きじゃなかった私。
でも。この「生もみじ饅頭」は一度で大好きに!!

もみじ饅頭よりはちょっと高めだけれど、全体にずっしりとしていて
皮がしっとしていて、超おいしぃ♪
中のあんこもいろいろな種類があって楽しめる
しっとりが好きな人は是非 お土産にどうぞ♪


☆またまた広島県・・・ほろ酔いもみじ

これはオリジナルのもみじ饅頭をチョコレートでコーティングして
ブランデーにつけたもの♪

ちょっと大人の味でチョコとブランデーがリッチな味わい!

和菓子なのに洋菓子のような風味がたまらない♪


☆名古屋・・・名古屋ふらんす

これも大好きなお土産♪
サクっとしていて それでいてしっとりしたガトーともっちりとしたおもちのハーモニーがたまらない♪
食感も大好きだけど、甘さがちょうどよくて 何個でもパクパク食べられそう!

お土産としてのお値段もちょうどいいし 数も結構入ってるのでお気に入りのお土産です☆

名古屋人限定でいろんな味が出てるときもあったけど 
今はどうなのかな?

とにかく名古屋付近に行ったら はずせないお土産♪


☆福井県・・・焼き鯖寿司

スイーツばかりもつまらない?!
最近知ったばかりなんだけど 福井県名物 焼き鯖寿司!!

これはウマイ!!

〇〇寿司 というのをいろいろ食べたけれど
こんなおいしいものを食べたことがない!!と思ったくらい。

魚の臭みもまったくないし、ボリュームも満点♪

こってりしてそうなのに、案外あっさりしていて これまたお箸が止まらない・・・!!

お土産用も1000円前後で売っていて 2,3日持つから嬉しい♪

福井に行ったら絶対買おうと決めたお土産♪


あぁ・・お腹が空いてきた(笑)


今回はこの辺で。。。


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村




 

初期トラブル(タイガー800初号機)

これは納車直後にあった話。

ある朝、『さぁ今日も走るで!』と愛機タイガー800を準備してた時…


なんとラジエターホースからの水漏れを発見!

っちゅうても漏れというほどでもなく、滲んでポタッときた感じ。


そやけど気になるのは当然(^_^;)


漏れた箇所を探すと、車体左側のラジエター上部から出てるホースにあるメクラ栓のようなネジ?から漏れてる。


『何じゃこれは?』と、手で締めてみると締まる。


そしたら止まった〜\(^o^)/




ではあかん。


ショップに聞いたら、僕のタイガーはフレームがシルバーの初号機。

その初号機と、フレームが黒い二号機とではラジエターホースが違うということが判明。


二号機のホースにはメクラ栓がないんですわ。(カーブも少し違う)


結局、その二号機のホースに無償で交換してもらったんで、今は問題ナサート。

絶好調です(^ ^)


そして、最初迷ったアイドリング不調も現在は全くないし、タイガーと僕とのシンクロ率は大きく向上。


そろそろ次の段階に進む頃かな?

っちゅうか、既に次のブツは発注済み〜(^ ^)


考えてたらワクワクのサルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


オーダーメイド枕

前回の続き】

睡眠はとっても大切。

一日のうち寝ている時間って結構長いし

身体が回復するのも睡眠だから。




ということでサルと二人 オーダーメイド枕を作りに行った。(1年前くらいの話)


頭や首、肩の形を機械で計ってもらって
中に入れるパイルの硬さを選んで

何度も何度も寝て試す。


理想的には体がいつもまっすぐになるのが負担のない姿勢らしい。


だけど、ホントは枕だけではダメみたいで


布団も大事らしい。


枕を合わせても 布団によって フワフワしてて よく沈むとそれだけ体は曲がるし


本当は家の布団で試すのが一番いい。

(いやぁ 布団もいいのがあるんだけど、これまたいいものは高価・・・



ということで、何年間かの無料保証がついている店も多い。



なかなか実際にお店にいけないという人はこんなのもあり♪
すっごい人気あるみたいで自分で硬さや高さが調整できるので
オーダーメイドとはいかないまでも寝ながら試せるのは同じ。
↓送料無料


完全オーダーメイド(私が作ったみたいなの)がよければ
こちらから注文できます。
注文するとギフト券が届き、それをもって最寄りの店舗に。
無料メンテナンス付きでカルテも作ってくれるので
眠りについて悩んでいることを相談てきて安心です。
私も何度もメンテナンスしてもらってるので
メンテナンス付きはおすすめ♪
↓送料無料だけど来店の必要あり。
 ポイントもつくので予約するほうがお得♪


 


で。
 

その枕はどうかというと。


まず、寝ちがいをしなくなった。


手を踏んづけて しびれたりもしなくなった。


長く寝ていて腰も痛くなくなった。


眠りが深くなった。


など、なかなか効果があると思う。

(個人の感想ですが)


けど、何より効果があったのは


お店の人の話だった!


「あなた、かなり身体が冷えてるね」

手を見ただけで そう言われた。


「わかりますか?」


そこから いろいろ話を聞いていくと


私はどうやら 内臓が冷えているらしい。


内臓が冷える?

冷え性だとは思っていたけれど・・・


「もしかして 水をよく飲む?」

「はい、それはもう。いつも持ち歩いています」


「それがダメね。 あなたのようなタイプの人は水でよけいに内臓が冷えるだけよ」


げ・・・・そうなんだ。


「水をたくさん飲むといいって聞いたので・・・」


「水が合う体質の人もいるけれど あなたはダメ。」


どうりで。

 

数年前から水をよく飲むようになって
トイレが近くなったような気がしていた。


友達に比べてトイレに行く回数が多いなって思っていた。



そこで薦められたのが 暖かいお茶。


だけど、日本茶じゃなく 番茶。

ん~~。番茶ってティーパックとかであんまり売ってないから面倒だなと思ってると
ウーロン茶やプーアール茶も体を温めてくれるとのこと。


おっ!それならできそう♪



コーヒーは冷やすけれど紅茶は温めてくれる。


身体を冷やす食べ物と温める食べ物がある。


だけど、調理法によっては温めるものでも身体を冷やすこともある。


などなど、いろんなことを教わった。



それから 水をやめて、暖かいウーロン茶やプーアール茶に変えたら

まず、トイレの回数が減った!!


これはとても嬉しいことだった。


今までお腹をさわると 冷たいこともあったけれど
それもなくなった。


暖かいものを取り入れることで内臓が冷えなくなってきたんだと思う。


だけど、お茶にもいろんなタイプがあるってことを
後に知ることになる。

良い点もあれば 注意したほうがいい点もあるんだ。


知らないことって多いね。


まぁそれはまた次に書くことにして・・・




とにかくその時までは 水がいい!
水を一日2リットルは飲めっ!て聞いてたのに。


もちろん、冷え性タイプじゃない人にはそれがいいのかもしれないけれど


健康法にも 合う合わないがあるんだなって実感。


それ以外にも ためになる話を聞いたけれど


長くなってきたので つづきはまたまた今度に・・・・(笑)

(いやぁ いつもこうですみません


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

冬の北陸の寒いホテル

もう去年の話になってしもた(^_^;)


福井県坂井市にある『港のホテル』。

グルーポンやから部屋のランクが低いのは覚悟の上。(和室)


けど寒かった〜!

ロビーにストーブがあるのを見て、ん?と思ったけど、館内の空調が足らんのか寒い!

部屋には三段階調節の空調があるけど、すぐさま全開に。

しかし、それでもしばらくは暖かいとは言えへんかったな〜(^_^;)


大雪の寒い日やったせいかもしれへんけど、そやからこそ暖まりたい!


とにかく、夕食して風呂に入ろうと思った僕らは夕食会場に。


これは良かった!



カニ姿一杯もさることながら、その品数が凄まじく、全部は覚えてへんほど。


で、その中で一番美味かったのが、『鯛のあら煮』ですわ。

こいつはヤバイ!
無心でほじくる!

鯛はあらわな骨格をさらけ出し、気が付いたら残骸が残るのみ。


確かにカニを食いに行ったんやけど、このあら煮と釜めしで満足な程(^ ^)


とにかく、あの値段でこれやったらヨシですわ。


そして風呂へ。


これまた寒い脱衣所から浴場へ。

浴場内は、暗くてよく見えへん。


そして…なんと湯が熱くない(汗)

なんぼ浸かってても出たら寒い!


風呂上がって慌てて服を着るほどに(^_^;)

普通は風呂上がったら暑いはずやねんけどね。

オマケにサウナも何もないから逃げ場が無い!


このホテルの感想をいうなら、『寒い』ですわ。


食事はいい思う。

なんせ安いし(^ ^)


けど、

朝食バイキングにベーコンが無かったのは致命的や(−_−;)


これは超個人的な意見やいうのはわかってるんやけど、僕はホテルに泊まって一番好きな時間が、この朝のバイキングなんです。


大切な人と過ごす、素敵な一日の始まりやないですか。

楽しい話をしながらの朝食♪


そこでベーコンが無いっちゅうのはあかん!


しかし、ロースハムがあったのが救いやったな(^ ^)


けど考えてみたら、これからの人生の中で、あと何回ホテルモーニングできるんやろ?


う〜ん、なんかめっちゃ貴重な気がする(^_^;)



とにかく、これから大寒を迎えてまだまだ寒い日が続くでしょう。


旅行する皆さん、自己防衛策を講じて楽しみましょう(^ ^)


けど、こういう思い出こそ、いつまでも覚えてるもんなんですよね(^ ^)


そして、帰りも北陸道はチェーン規制。


スタッドレスやない車は当然チェーンですわ。


けど、来るときとはえらい違いで、雪が積もってへんから雨の時と変わらん路面。


そやからチェーン巻いた車が可哀想でした。


やっぱり、冬の北陸道にはスタッドレスが必要やと思った去年のサルでした。


↓ここめっちゃ安いです!!



にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

自分の中の「トラ」を飼いならした

私とサルは本当にバカ夫婦満開だなと思う(笑)

面白いと思ったら「サル」のように何度もそればかりになってしまい

「トラ」のようにもう止められない(笑)


そもそも自分のニックネームである「とらちゃん」は
そういう自分のダメな部分から付けた。


いろんなことにハマったけれど
その中でも一番自分を嫌いになったのは「パチスロ」


今でも「パチスロにはまってたんだよ~」って言うと
「え~~?!想像できない」ってびっくりされる。


自分でも そんな「トラ」な部分が自分に隠されているなんてびっくりした。


ホールに入ると 脳のスイッチが切り替わる(笑)


「ジャキ~ン!きたきたぁ~~」って(笑)

(BGMはクイーンのDon`t stop me now♪)

※歌詞の途中でタイガーって出てきます(笑)





当時はそういう自分は大嫌いだった。
こんな自分は死んだほうがマシなんじゃないかって思ったこともあった。


まぁそれほどお金を突っ込んでいたわけじゃないし
借金もしてないけれど


それでも、全神経のすべてがパチスロを向いている自分が嫌でたまらなかった。


だけどね。


人間誰だって ダメになるときはある。


情けない部分もあるし
恥ずかしい部分もあるし
弱いところもある


こんな部分があったんだってつらくなることもある。


でもね。


それが 私。

これが 私なんだよね。


こんな部分も持ってるけど 全部ひっくるめて 私。


だから。


その部分も 認めてあげようと思った。


だから 「とらちゃん」(笑)


「あ・・・今日はとらちゃんが出た!!」
なんて 笑って許してあげたんだ。


そうすると不思議。


何だかそういう部分も好きになっちゃって
今では自慢の部分になってる(笑)


実は「虎」なんだよ~って


自分を許せるって
何だかすごく楽になって
肩の力が抜ける。


そういう気持ちになれたのは

トラな部分があったおかげ。


そしてね。


自分を許せるから
同じように ハマってる人たちの気持ちもよぉくわかるようになった。


バカになんてできない。
気持ちわかるから(笑)


だって。スロットってそういう風に作られてるからね。
ハマってもらわないと ホールも儲からないから



まぁ そうやって 自分の中のトラを許してあげると
これまた不思議。


中毒が抜けて 今は飼いならされた かわいい虎ちゃんになったみたい(笑)


パチスロは今でも好き。


ホールの雰囲気も やっぱり 細胞レベルで好き。
(たばこの臭いはツライけれど)


一度はドップリはまったんだから当然かも。


だけど、もう自分を見失うくらい打つこともないし


数年間行かないこともある。


うん。成長した(笑)


今は「とら」も好き。


バイクだって「トラ」イアンフだし
「タイガー800」だし(笑)




そうやって 自分のダメなところを愛おしいと思えたこと。


ダメなところがあるおかげで 自分をもっと好きになれたこと。


うん。もしかしたら
ダメなところって素晴らしいところなのかも・・・・♪


とら

↓スロパラ知ってる?
オンラインアミューズメント スロパラ

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

人生の冒険~ついに出発

かなり久しぶりだけど【前回の続き】
(長く書けなくてすみませんでした(^_^;))


沖縄への出発の朝

シロと一緒に車で空港に向かう。

不安もあったけど ただただ嬉しくて。
若さだったんだろうな。
ワクワクして 最高の気分だった。


空港で実家の家族と別れ

シロを預ける。

ここが一番心配な瞬間・・・
大丈夫だからね、シロ。


ケージの中で不安そうにしている。
長持ちするおやつを入れてあるけれど
ちゃんと食べるかな。


一緒に貨物室に乗りたいくらい・・・


手続きが終わり 空港の人に連れて行かれるシロ・・


「アオン・・・ワンワン・・・!!」
寂しそうな声でシロが鳴く。


少しの辛抱だからね。シロ・・・!!


駆け寄りたい衝動を抑えて 自分に言い聞かす。


こんな時思う。


犬に自分の気持ちを伝えられない歯がゆさ。


2時間くらいしたら すぐに会えるよって言ってあげたい。


大丈夫だからって安心させてあげたい。


だけど、言っても理解できないから こんなときは本当にツラい・・・。


人間同士って コミュニケーションがとれるってだけで
すっごく素敵なことなんだなって思う。


だけど、伝えられるくせに 口に出して相手に伝えてないような気がする。
せっかく 相手に伝えることができるのにね。ってちょっと反省。




シロはきっと大丈夫。
大丈夫じゃなくても もうやるしかない・・・・


気持ちを切り替えて飛行機までの時間を過ごす。


さようなら 今までの住まい 
さようなら お父さん お母さん

さようなら 友達みんな
さようなら 日本本土・・・


寂しいなんて思わなかった。

まぁ遠いようで近いし
もともと土地に愛着はないほうだったし。


さぁ 行くぞ!
ついに 行くぞ!

そんな気持ちでいっぱいだった。


飛行機が飛ぶ。

少しずつ 本土が小さくなる。


さぁ 新しい人生が始まる・・・・!!!


飛行機ってだけで すごく遠いところに行くような気がした。


日本を飛び出して 南国に行くんだって気がした。


そして 綺麗な海が見えてきた。


沖縄の海の色を見て思う。


同じ海なのに どうしてこんなに違うのだろうか。


繋がっているのに どこでこんなに変わるんだろうか。


七色の海 キラキラ輝いてる。


沖縄に・・ついに 来たんだ・・・!!!!


季節は5月。
沖縄は梅雨が明けたころだったと思う。


もう季節は夏。



サルと二人 飛び出しそうだった。


ついに上陸・・・・!!!


【やっぱり続く】


とら


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村





NOとらちゃん、NOパニア!

明けまして

おめでとうございます!

今年もよろしくお願いします(^ ^)


さて、大晦日のことです。

試乗も含めて、タイガーで初めてのソロライディング。

走り納めですわ(^ ^)


これも今回が初で、箱なし。




これで、ノーとらちゃんノーBOX!




さすがに軽い♪
めっちゃ走るし燃費も延びる!
(トライアンフは燃費いいらしい)

レスポンスもいい感じ(^_-)


そして旋回性。

リヤが沈まんだけ曲がるはず…


うん、倒し込みが軽くなって初期旋回が生きてきた!


まだまだ理想とはいかんけど、今後次第ではなんとかなるかもしれん♪


実は、この前に少しだけキャスタ立ててみたんやけど、悪くないな(^ ^)


今回、一人のせいもあるけど、曲げのストレスは確実に減ったな。


ワインディングでちょっと寝かしてみたけど、まだまだイケそうや。


しかし、こいつでフルバンクってアリか?(^_^;)


ま、それはないとしても、セッティング次第で面白いマシンになりそうな気がするな〜(^_^;)


スプロケもどうにかしたい点やけど、どこに合わすかが問題やな〜(汗)


純正のピレリは想像以上に良さそうやね。(ドライ、普通路面)


と言うてもデュアルパーパス。

そもそも求めるもんが違う(汗)


そやから限界は低いやろうけど、せっかくなら曲がる方がいいし、こんなバイクで攻めるのもカッコええ。


やれるとこまでやってみますわ(^ ^)


しかし、こうして大晦日にトライアンフで気持ちよく走れたことは、ほんま幸せなことですわ(^ ^)


一年を振り返って、健康やらヒトやら、色んなもんに感謝しながら走る。


バイクは、そんな時間を与えてくれる乗物やと思う。


さて、また新しい年が始まった。

シロは居らへんけど、夫婦で健康に新年を迎えられたことに感謝!


さて、今年はどんな年にしようかな?


何処へ行こうか?

何をしようか?


そして、何ができるか?



…よし、これだけは決めた!

とにかく楽しい年にしよう(^_-)


サルでした。


タイガー800用ローダウンリンクロッド
(ハードアルマイト)
シート高が約20mm低くなります。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バカ夫婦人気記事

愛犬シロの闘病記最古記事>>
※記事一番下のBACKまたはPREVをクリックして頂けますと、古い記事から順番に読めます。
(ブログの設定上順番が逆になっています)

人生の冒険最古記事>>
※一番下までスクロールしてからお読みください。
BACKまたはPREVをクリックで続きが表示されます。

最新コメント

[04/26 とら]
[04/25 みちこ]
[03/25 とら]
[10/11 とら]
[10/10 みちこ]

プロフィール

HN:
とらちゃん&サル
性別:
非公開
自己紹介:
とらちゃん♀&サル♂です。
旅にバイク 人生を楽しく生きることをやめずにいるバカ夫婦。

出会いや別れ 失敗や成功
嬉しいことや 悲しいこと
 
いろんなことに日々向き合って
結局は「楽しく」生きていきたいな。

バカ夫婦ブログに訪問して頂きありがとうございます♪

とら&サル
Copyright ©  -- バカ夫婦。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]