ここ最近のこと
自分が「苦手」「嫌い」「めんどくさい」
って思っていたことが急に好きになった。
こんなことあるんだなってビックリした。
それは料理なんだけど
結婚して20年、それなりには作るけど
できるだけやりたくなかった。
毎日のことだし
なんだか同じことばかりしてる感じだし
面白くないって思ってた。
それが突然好きになったから自分でも驚き。
きっかけは今思えばいろいろとあるけれど
私の場合 一番は「食材」だと思う。
今年の年末
お正月の食材をサルと買いに行ったんだよね。
毎年それなりに楽しそうなものを買うんだけど
今年は一つ一つにこだわってみようと思ったんだよね。
例えばお餅。
餅屋さんで杵つき餅を買う。
う~ん、高い!
でも、まだ柔らかくて美味しそう・・・!!
お雑煮にいいなと思う。
じゃあ、このお餅がより美味しく食べられるように
美味しそうなお味噌を買う。
量り売りしている美味しそうなお味噌。
歴史のある人気のお味噌。
どうせなら二種類買って
味を比べて楽しんでみよう。
・・となる。
わぁ!美味しそう!
頭の中で想像する。
じゃあ、あれで出汁をとって
せっかくだしお節にこれも入れて
一緒に甘酒もいいな~
なんて、どんどん広がっていく。
その楽しいこと。
こだわる分だけもちろん高くつく。
だけど、こだわらなくてもそれなりに高くつく。
その差額は案外何とかなるくらいだった。
家に帰って 買ってきた食材を並べる。
ん~~!どれも美味しそう!
こだわった食材にはなんともいえないオーラがある。
せっかく高く出して買ったんだから!という気持ちも入る。
それを丁寧に料理する。
ひとつひとつ 大切に。
その楽しいこと。
少しでも台所に立たなくて良かったらな~と思っていた私が
お正月にも関わらず せっせと台所に立っていた(笑)
サルは喜ぶかな?
そう思うと更に楽しくて
「どう?」と自慢げに食卓へ。
「うまそ~」というサル
そして一緒に食べる。
味わって
感謝して
こだわった人たちが作ってくれた食材を
こだわって選んだ私たちが味わう。
その美味しいこと。
不思議なことに家のご飯が変わると
外食が減る。
今までお正月とばかりに
つまんでいたお菓子も減る。
そうして
結局高くついた分は簡単に浮いて
よけいお得感が増した(笑)
それからというもの
お正月が終わってからも
今までより少しこだわって
食材を選ぶようにしたら
毎日の食事作りが本当に楽しくなって
絶対にないと思っていた
料理好きの新しい私に出会った。
といっても
やりたいことしかしないけれど。
無理なく
こだわって
無理なく
作る
そして楽しく食べる。
そんな毎日がいいなと思う。
ま・・・いつまで続くかはわからないけど(笑)
とら
↓いつもクリック応援ありがとうございます!!
にほんブログ村
PR
COMMENT