忍者ブログ

バカ夫婦。

とらちゃんとサル。 バカ夫婦歴22年。 何年経っても仲良しで冒険好きな夫婦です。 そんな人生の旅の途中。 出会いや別れの中で気付いたこと、思ったことなどを綴っています。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金魚@濾過の見直し

金魚ネタの続き】

夏の終わり。
塩水浴のバケツが二つ・・・

でも、予備のヒーターは一つ・・・!!

金魚飼育をしていると、ヒーターが足りなくなる。

特に病気の治療には温度を上げる必要がある場合もあるし
何より 急激な水温変化は避けなければいけない。


水温低下であっという間に病状が悪化・・というのが過去にあったから
水温には気をつけなきゃ~って思ってる。


なのに・・・ヒーターが一つ。
でも、なかなか高いものだから 買うのも躊躇する。。。
予備のために2個買うのも相当の勇気だったのに・・・・


仕方なく、黒出目金のゴエモンを本水槽に戻すことに。


ゴエモンはおそらく餌の劣化が原因での消化不良じゃないかと思った。
塩水浴で3日目からようやく糞が出て 随分元気になったように見えた。


正直、黒い金魚は体表に異常を見つけにくい。
充血しててもわからないんじゃないかな・・・?って思うんだけど・・・


とにかく、このままバケツでヒーターなしはヤバイ。
昼と夜の気温差が激しくなってきた時期だし ちょっと強引でも戻した。


口元が赤くなったらんちゅうのバビはバケツで0.4%の塩水浴をした。
まだ小さいから濃度を少し下げてみた。


あまり動かないけど ひどくはなってない。


このまま水替えをしながら様子をみることに。


ゴエモンも元気に水槽で泳いでいる。


特に異常はないような・・・・。
でも、何だか口の周りが白っぽく見えた。

ん?ゴエモンの唇って白かったっけ??


覚えていない。


でも、ただれているわけでもないし 動きも変じゃない。


こちらも様子を見ることに。




数日後、今度はらんちゅうのブーの胸鰭の根元が赤くなった。

胸鰭が少し変形したようになって 根元に出血のようなものが見られた。

赤斑病・・・??

調べてみてもよくわからない。


塩水浴。。。。といってもすでにバビが塩水浴中だ。


いきなりバビのいる塩水にドボンというわけにもいかないし
どうしよう・・・・・


こういうときが一番困る。


順番に悪くなるパターン。


塩水浴をするにも 飼育水と真水をじっくり合わせて
少しずつ塩を加えていく ・・・
そんな風に丁寧にやっているのに

数日後、ほかの金魚が悪くなる。


塩水浴中のバケツに一緒に入れたくても 
水質も違えば塩が入っている。


こんなときは どうしたらいいのか。


いまだにいい方法が思い浮かばない。


ブーは胸鰭の根元が赤いだけで 動きはまったく元気だった。
バビは明らかにボ~っとしていたけどブーは違った。


仕方ない、このまま様子を見よう。


でも、こんなに次々におかしくなるのには 何か理由があるはず・・。


濾過が弱いのだろうか。


たしかに、もともと45cm水槽を買ったときにセットでついていた
外掛けフィルターにセラミックのろ過材を入れたものと 
予備に水作エイトSと いぶきエアーカーテンだけ。


もっといい濾過フィルターが欲しかったんだけど
またまたの出費にこれまた躊躇していた。


でも、きっと濾過が悪い。
そんな気がする。


そして・・・またまたお買いものである(・.・;)


【続く】


⇒金魚のヒーターは
これを使っています。
 (60cm水槽)
 
ヒーター部分は
水に常時浸かっているので
痛んできます。

それを交換できるのは
長い目で見て経済的です♪

ホームセンターなら
かなり高額な
ヒーターとサーモの
セットですが

ネットでなら
こんなに安いので
送料を払っても
お得に買えます☆



とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


↓ ↓ 昨日から忍者ブログに広告が載るようになったらしい。

    無料だから仕方ないとは思うけど
  
    ちょっと大きくないですか?


    ブログ閲覧して下さってる皆様・・・
    邪魔だと思いますが ご了承願います・・・ ↓ ↓
PR

あの後の結末…

例のアサガオが無くなってました。




成り行きはわかりません。

僕は残念やと思うんですけど、これはこれで現実。

きっと、これで良かったんや思います(^ ^)


あの子には勇気もろたし、あの子は確かに咲いた。

それでいいですよね。

花咲したら種つけるのが当然というわけでもないやろうし…


世の中で『当然』とされてる一連の流れも、数に支配されてる部分が少なからずある思います。


そして、多数派は『多い』だけであって、正しいわけでも当然なわけでもないんです。

おそらく、数が逆転すれば常識もそうなるんちゃいます?


そやし、僕はそんなもんに縛られたないですね〜。

そんなことより、幸せに笑って生きていきたいと思ってます(^ ^)


なんか脈絡のない話になりましたけど、たまにはこんな感じで(^ ^)


サルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

金魚@餌の保存

金魚ネタの続き】


7f2df3fc.jpeg

子らんちゅう3匹と出目金の混浴が始まった。


4日目になり ついに餌を少しあげてみることに。


やっぱりらんちゅうは 落ちている途中で餌を食べる。


出目金は必至で餌を探すも 食べられず・・・


う~~ん。。これではまた以前の二の舞になってしまう。



翌日、なぜか 全体に元気がない気がして
またまたセパレーターを付け 出目金にだけ餌を少しあげた。


餌といえば



餌の保存をネットで調べると 意見が様々で

一番多かったのが 「冷蔵庫での保存」だったから

私もそうしていたんだけど


『冷蔵庫に入れている餌を毎日取り出して与える』っていうのは
良くないらしい。


キョーリンのHPにも書いてあった。


そんなことを知らなかった私は 一年くらいそうしていた。


冷蔵庫から取り出したときに気温差で結露が出て カビの原因になるとか。


実験で冷蔵庫から毎日出し入れした餌の品質がかなり劣化していたそう・・


もしかして、餌が悪くなっていて キンクロやゴエモンの調子が悪くなったのかもしれない・・・・。


慌てて新しい餌を買って


今度は小さな容器に毎日使う分を小分けして 
残りは密封容器に入れて 涼しいところに保管することにした。


長期保存に冷蔵庫がいいのは本当らしいけど
出したらやっぱり結露するんだよね??って思うと 何だか怖くて。。。。


餌の保存や管理も大切なんだなって改めて思った。


暑くなって湿度が高くなってきたら また買い替えるようにしようかなと思う。


餌をちゃんとしていたらキンクロが死ぬことはなかったのかもしれない・・・


金魚の命はすべて人間の手の中にあるから

そこが 夢中になるところだと思うし
そこが 難しいところだなって思う。



子らんちゅう3匹の名前は サルがつけた。

「ビビ」と「バビ」と「ブー」(笑)

なかなか気に入った



またまた翌日、異変が起きた。


バビの口元が赤くなり 一匹だけボ~っとするようになった。


唇?というか、口全体が赤い筋というか出血というか


こんな状態は初めて見た。


急きょバケツをもう一つ出して塩水浴を。


ゴエモンとバビの2つのバケツができた・・・


※本当にサルの言うことはもっともだ(笑)


【続く】

※エサは我が家はずっとこれです♪
 沈下用のエサってあんまり売ってないんですよね。
 丸型金魚や視力の悪い金魚には沈下のエサが食べやすいようです。
 

とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

金魚 × とら = ⁇

とらを見てて思うんです。

なんであんな思いしてまで金魚を飼うのか⁇

僕にはさっぱりわかりません(^_^;)


◎新しい金魚を購入

何匹かがトラブる(病気)

塩浴治療などをする(大変)

しばらくして、なんとかマシに

水槽に戻す(やれやれ)

しばらくしてトラブる

塩浴治療などをする

何匹かが☆になる(涙)

新しい金魚を購入


こんな感じが続いてるんです。


昔、今は亡き『人呼んで僕の親父』も金魚を飼ってました。

今思うと上手かったんですね。

オランダシシガラっていう金魚が二尾居ってね、なんか頭がブヨブヨのボコボコなヤツ。

コレがデカくてデカくて気色悪かったの覚えてます。

あとタンチョウっていう、頭だけが赤の白い金魚、こいつもボコボコヘッドですわ。
これもなかなかの大きさでしたよ。

ウチでいうゴエモンと同じ黒出目金もかなりの大きさまでいきましたわ。


あと、らんちゅうも少し記憶にあるんやけど、こいつはあんまり覚えてません。


とにかく上記の金魚で90cm水槽が広過ぎひんぐらいやったんです。(なんせオランダが気色悪いほどデカいんで)


記憶では、親父はそんなにしょっちゅう掃除してなかったように思います。
僕も手伝ったりしましたが、なんせ子供やったんでさっぱり覚えてません。

もっと覚えとけと、勝手なとらに怒られてます(^_^;)

僕的には、親父が生きてる間に聞いとけって感じやけど…


それにしても、ほんま不思議ですわ。

あんなすぐ弱るもん、ほんまに大変やのにね。
なんか魔力でもあるんでしょうか⁇

しょっちゅうバタバタして…
落ち着いてる日なんか、ほとんどないですよ。(バケツだらけですわ)


けど、何にせよ生き物を一生懸命世話する姿は、とららしくてええもんや思います(^ ^)

段々と上手くなってるみたいやし?

しかし、なかなかシロの穴は埋まらんみたいですけど。


いつか、とらの水槽が元気で楽しそうに泳ぐ金魚で安定しますように…(^_-)


サルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

金魚@出目金とらんちゅう

金魚ネタの続き】

黒出目金とキャリコ出目金の2匹になってしまった薄暗い水槽。

オレンジの金魚の華やかさを痛感。


新入りの金魚はやっぱり出目金がいいかな。

出目金の視力の悪さはなかなかのもんだし。


でも。。。
いきつけの金魚屋さんにも出目金が入らないし

あちこち探しても いない・・・。


ネットで買うのはやっぱり不安なので

金魚の町と言われている郡山に行ってみた。



さすが!!金魚屋さんがいっぱい♪


でも・・・
なかなかお目当ての出目金がいない。


あきらめようかと思っていたら 金魚屋(養魚場)のおじさんが

「かわいい らんちゅうがいるよ」と教えてくれた。


らんちゅうか~~・・
何だか難しいイメージが。

でも、おじさんに言わせれば


『金魚はみんな 一緒。出目金もらんちゅうも琉金も一緒』
らしい。


いやぁ~~ 飼ってる私からすると、そうでもないんだけどな。


でも おじさんはベテランだし プロの意見はやっぱり信用できる。


出目金ばっかりの水槽もつまらないし
せっかくだしらんちゅうにチャレンジしてみようかな。。。。


見ると、2cmほどの子らんちゅうが ピチピチしている。

オレンジと黄色 少しゴールドがかった背中がきれい。


模様の違うのを3匹買った。


もしかしたら 1、2匹は落ちるかもしれない(☆になるって意味)


だから3匹にした。


出目金は視力が悪いけど らんちゅうは泳ぎが苦手というから
餌もいい感じにいきわたるかもしれない。


出目金とらんちゅう。


うまくいくといいな



子らんちゅう3匹はとてもかわいかった。


子供だからか はちきれるように元気で 3匹で群れになって
楽しそうに泳いでいた。


ん・・・??


かなり泳ぎが早いんだけど・・・・・。


子供だからかな。
身体もまだ小さいし 


大きくなるとゆっくり泳ぐようになるのかもしれない。


だ・・・大丈夫かな



とにかく、無事に水槽に入ったらんちゅう。


出目金とも喧嘩しない様子。


でもその翌日。


黒出目金(名前はゴエモン)の元気がない。


そういえば ここんとこ 水面でよくパクパク空気を食べていた。


気にはなっていたんだけど 見たところ元気そうだったので様子を見ていた。


だけど 水面でのパクパクがこの日は違った。


パクパクしながら背びれを寝かし 時々ボ~っとする。


この感じ・・・過去に見たことがあった。


嫌な予感がした。



チビ3匹のストレスなのかな?
エラ病かな?
それとも他の病気?


とりあえず早めの処置を・・・ということでゴエモンをバケツに避難し塩水浴を。


らんちゅうは3日は餌を抜いてとのこと。


この際みんな絶食だ~~。


それにしても・・・スムーズにはいかない。


またまたここから忙しい金魚生活になったのであった



【続く】


※投げ込み用ろ材はやっぱり水作が一番優秀です♪
ロカボーイも使いましたが、水作を使い続けてます。
小さな水槽ならこれだけでも良いのでおすすめです!



とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

インシワリョウ

印度に始まり和に了した楽しい一日でした♪

インドといえば…

僕の貧困な発想力ではカレーなんです。



今回は滋賀県湖南市にあるインド料理の店『グラハム』に行きました!

R1に平和堂とココスあるでしょ?
その裏側辺りです。


一言で言うと…


ここも、また行く店ですわ〜(^_-)

二名のインドの方が料理してはって、スパイスも本格的。

肉料理やタンドリーチキンなんて、まんまインドの香りです!



行ったことないですけど。


とにかく、今回はランチやけど美味いし安いんですわ♪
(祝日やったんでランチメニューはなくて、昼やのにディナーセット食べたんですけど、それでも1250円でマンゴーラッシーも付いてて、これがまた美味いんですわ〜♪)

カレーも数種類あって、辛さも選べるんやけど、今回は小手調べってとこで本気出すのはやめときました。

そして、ナンもデカくてボリュームはインド級!


知らんのですけどね。



全然皿に入ってません(^_^;)

本格的にインドの香りを楽しみたい方、いいお店でしたよ(^ ^)


その後は僕らの新しい企みの下調べを…

これがめっちゃ楽しみなんですわ〜♪
そのうちお話できる思います(^ ^)


そして晩御飯。

そうです。

またそばです。

今回の店は、『そば・うどんの御厨(みくりや)』さん。

ここね、入るの迷ったんです!
こんなに迷ったことはないですね。
入り口にあるメニュー見たんですわ。

そしたら、そば・うどん・どんぶり・カレー…とまぁいろいろあって、レジ横には子供のオモチャが…

ファミレス⁈

と思って、やめようかと車に戻ったんやけど、実はこの店は僕が18才の頃には確実に存在してたんで、少なくとももう20年以上やってる。

ほな旨いんちゃうん⁈ということで、漸く入ることになったんです。

僕らが選んだのは、人呼んで『エビ天ざるそば』。



なんやけど、このてんぷらがまた泣かせる!

立派海老二匹にカボチャ、茄子、ちくわ、青じそ、海苔…それに天汁におろしまで!チクショー!

これは紛れもなく『天ぷら盛合せとざるそば』‼

まさかこれがエビ天ざるそば⁈
ヤられた!
完全にサプライズですわ〜!

もちろん味も旨いですよ(^ ^)

手打ちそばに天ぷらはサクサク、そばのつゆも僕好みの甘口ときた!

これまで20年間素通りをしてきたと思うと…なんて無能な…いや、違う。

あの頃はまだ若く、僕はこってりラーメンに夢中やった…そやから、「そば」 やら「 うどん」なんて全然アウトオブ眼中。


仕方ない、これで良かったんや思います…

けど、ほんまにいいお店を見つけられて良かったです(^_-)



ではまた…サルでした。


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

金魚@急死 キンクロさようなら

金魚ネタの続き】

安定していると喜んでいた8月のある日。

夜に帰ってくるとキンクロが底に沈んでいる。

ん?って思ったけど、今まででも餌をあげてない日は底にお腹を付けて寝ていた。

だからあまり気にしないでおこうと思ったんだけど

気になってしまうのは背びれだった・・・・。

恐怖の寝背びれ・・・

完全に寝ているわけではなかったけれど ピンっと立っていない。





それに、今朝は餌をあげた日。

今までだったらそんな日はプカプカ浮いて フワフワと漂っているはず。

キャリコ出目金も黒出目金も元気に泳いでいるから よけい気になった。


なんだろう・・・・??


白点もないし、尾びれが溶けてるようでもない、もしかしてエラ病?


エラの動きを必死で見てみるんだけど、角度が悪くてよく見えない・・・



とりあえず、明日の朝まで様子を見てみよう。。。


そして翌日。


朝は3匹とも元気で「餌くれ 餌くれ」と泳いでいる。


夕べは気のせいだったかな?


動きを見るために 少しの餌をあげてみると


しっかりと食いつく・・・・んだけど 様子がおかしい。


キンクロが 餌を食べながら お腹を底につけている。


こんなことは初めてだった。


まるで、餌を食べるのがしんどいかのように 身体を沈めている。
(なのに食べている

もしかして 沈むタイプの転覆病になったの?



あきらかに変・・・!!
その日は出かける予定があった。


どうしようどうしようどうしよう・・・・


もう一度見に行くと

完全にヤバイ!!!


顔を下に向けて突き刺さっている・・・・・。


何?何で?


前にこんな風に金魚が突き刺さったのは経験があるけど
あれは水合わせに失敗したと思う。。。


今回は原因がわからない。


とにかく予定を変更して バケツに移し
塩水浴をさせた。


でも、もう遅いかも・・・・。


どうしてこんなに急変するのかわからないけど
遅いような気がしていた。


こんなことは初めてだった。


強かったキンクロは翌日バケツの中で☆になった。


なんだったんだろう・・・。


あまりに急な別れに ショックで仕方がなかった。


キンクロがいなくなった水槽は一気に暗くなった。


キンクロに合わせて選んだ2匹だったのに・・・・。


悲しみに打ちひしがれた後
またまた金魚屋に行くのだった・・・



【つづく・・・】

※エサはいつもこれをやっています♪(キョーリンの咲ひかり)
 沈むエサなので空気を食べ過ぎないので
丸い金魚や出目金など視力が悪い金魚にもおすすめ♪



とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

どうやったと思います?

この前の孤独なアサガオが…





なんと咲いたんです!



どうですか?
いい感じでしょ?

でも、つるを伸ばす場所もないし、地面はカチカチ。

それでも咲くんですね〜(^ ^)



弱々しいんですけどね。




いつまでもつかはわからんけど、もし種なんかつけてくれたら最高やないですか⁈


この子ね、なんかカッコええんですよ。


僕なんかボロ負けですわ(^_^;)


また水やっていこうと思います♪




サルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

そばバカ夫婦⁈




これは『辰鼓楼(しんころう)』です。

この前に池があるんですが、とらがここの鯉に餌をやらなかったのは、今回が初めてのことでした!

いつも、他人様の鯉に自腹切ってまでエサを買い与えるという、とらの暴挙を不思議な気持ちで眺めてたんですが、それも悪くないもんなんやと気付きました(^ ^)


兵庫県豊岡市出石といえば…

そう!
皿そばです(^ ^)


またそばです。




今回のお店は『そば藤』。
かなり広めの無料駐車場があります。
http://www.sobafuji.com/



ここら辺は、ほんっまにそば屋だらけですわ!

それだけに、どの店がいいんかがわかりません。

価格も大体同じで、今回のそば藤さんは皿そば一人前が840円で、追加一皿が120円でした。

味は言うまでもなく美味いです(^_-)

『当たり皿』というサービスもあったのですが、元々運がいい僕らは、ここで運を使ってしまうことはなかったので、当たるとどうなるのか?はわかりません(^_^;)

結局、僕が合計10皿、とらは7皿で限界でした。

そして、ここでもやはり食後のスイーツの甘い誘いとの死闘が繰り広げられたのですが、珍しく勝利を納めることができたのにはわけがありました。


それは、とらが出石で一番楽しみにしていたもの…



それがコレ!酒ジェラートです(^-^)/

とらは、出石といえばコレをたべずに終われないそうですが、酒を飲まない僕にも確かに美味いです。

しかし、僕が勧めるのは、何と言っても『キャラメルくるみ』ですな!

甘さを控えたキャラメルソース、どこをかじっても口に入るくるみ…
僕はいつもコレです。


初めて食べたんですけどね。



これがジェラート屋さんですが、昔よりかなりフレーバーが増えてました!


さて、ジェラートで体を冷ました僕らが次に向かったのが、僕の本命『遊鞄(ゆうほう)』さんです。
http://www.you-hou.jp/

『出石といえば鞄』と僕は思ってます。

今までいろんなところで探したけど見つからなかった理想の鞄を求めて来たのですが、やはり出会えました!



どうです?イカすでしょ⁈

出石帆布製のボディ&ウエストバッグです(^-^)/

タフで軽い帆布と牛革製です。
外側のポケットはもちろん、中にも4つのポケットがあり、収納力も銀河レベル!

めちゃくちゃ気に入って愛用してます♪

タフで使いやすい、お気に入りのバッグは旅の必需品ですわ(^_-)

その後は、ぶらぶらと町を楽しむという、いい時間を過ごしました。



これは『おりゅう灯篭』です。


そして、これはどうです?↓



小さい携帯でしょ〜⁈
出石名物ミニ携帯…ではなく、


ジャンボにんにくです‼
来る度に買います。

また美味いんですわ〜(^^)
切り口から汁がジュワ〜ッとにじみ出てくるみずみずしさ…香り…

にんにくが、一つの具として、野菜として自らを確立させてます。


ぼ、僕も見習わんとです。


こんな感じで、大好きな出石での一日を終えました。

そして帰り道、トイレをお借りしたパチンコ屋さんにまで幸運を頂き、ほんまに幸せな一日でした(^ ^)


どうか皆さんも良い一日を!

サルでした。

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村


※このたびテンプレートを変更しました♪
正しく表示されない場合はCTRL+F5を押してみてください☆





金魚@水流

金魚ネタのつづき】

キャリコ出目金に追われるキンクロ。

泳ぎが下手なキンクロが必死に逃げる姿は胸が痛んだ。


だからといってこのままセパレーターをずっとしておくのもなぁ・・・・。

セパレーターは見栄えが悪いだけじゃなく なんだか水も悪くなる気がする。
確信はないけれど 水の流れが悪くなるから そうなってもおかしくない。


しばらく様子を見ることにした。


すると・・


キンクロが餌の後、浮き始めた。

また転覆病???


ストレスで消化不良を起こしたのかもしれない。


仕方なくセパレーターを付け、キンクロだけを絶食にすることにした。


とにかく休ませてあげなくちゃ・・・。


餌を切ると 浮かなくなる。


餌はそれほどあげすぎてないんだけどな。


浮かなくなって様子をみながら餌を少しずつあげてみる。


よし。浮かない。


そしてセパレーターを取ると また浮き気味に・・・・。


追われるストレスなのかな?


どうして追われるんだろう・・・・・?




いろいろ考えて 水流を弱めてみた。


できるだけ流れができないように エアーも弱めてみた。


すると・・・・


キンクロが泳ぎやすくなったのか キャリコから逃げられるようになった。


逃げられるとなると 追う興味も薄れるのか
それとも 泳ぎが遅いから追われてたのか

金魚の世界はわからないけど



ナント!追われなくなった!


すっごく嬉しかった。


3匹がヒラヒラと気持ちよさそうに泳いでいる。


元トラ出目金 キャリコ出目金 黒出目金・・・


ようやく落ち着いた!!!


季節は夏突入。


水温上昇にだけ気を付ければ 比較的安定する時期。



よ~し。 今度こそ 安定金魚ライフだ(笑)



のはずだったんだけど
その2か月後 またまた異変が起きる・・・・(/_;)


【やっぱり続く】



金魚のセパレーターはホームセンターで買うと高いです((+_+))
ここなら送料無料でお安いです♪


とら

にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ
にほんブログ村

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バカ夫婦人気記事

愛犬シロの闘病記最古記事>>
※記事一番下のBACKまたはPREVをクリックして頂けますと、古い記事から順番に読めます。
(ブログの設定上順番が逆になっています)

人生の冒険最古記事>>
※一番下までスクロールしてからお読みください。
BACKまたはPREVをクリックで続きが表示されます。

最新コメント

[04/26 とら]
[04/25 みちこ]
[03/25 とら]
[10/11 とら]
[10/10 みちこ]

プロフィール

HN:
とらちゃん&サル
性別:
非公開
自己紹介:
とらちゃん♀&サル♂です。
旅にバイク 人生を楽しく生きることをやめずにいるバカ夫婦。

出会いや別れ 失敗や成功
嬉しいことや 悲しいこと
 
いろんなことに日々向き合って
結局は「楽しく」生きていきたいな。

バカ夫婦ブログに訪問して頂きありがとうございます♪

とら&サル
Copyright ©  -- バカ夫婦。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]